京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up30
昨日:75
総数:237008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

西大路小学校沿革史

沿革
 昭和33年 4月 8日  分校(七条小学校西大路分校)開設(6学級255名)
 昭和42年 4月 1日  西大路小学校開校
 昭和42年 4月 7日  開校式
 昭和42年 4月 8日  始業式(12学級358名)
 昭和43年 1月 1日  校章制定
 昭和43年 3月 22日  第1回卒業生(60名)
 昭和43年 7月 10日  講堂竣工式
 昭和47年 4月 16日  プール竣工式
 昭和49年 3月 13日  校歌制定
 昭和50年 4月 1日  西大路学区誕生
 昭和51年10月15日  南校舎鉄筋4教室竣工
 昭和52年 5月 2日  創立10周年記念式典挙行
 昭和57年 4月 1日  北校舎西2教室竣工
 昭和58年 2月 12日  給食室・校門改築完成
 昭和58年 6月 14日  学校園・観察池完成
 昭和62年 11月 22日  講堂体育器具庫完成
        創立20周年記念式典挙行
 平成 2年 8月    北校舎西窓枠アルミサッシに改修
 平成 7年 10月 1日  コンピュータルーム新設
 平成 8年 8月 31日  本館南側改修(窓枠アルミサッシ・外壁塗装)完了
 平成 9年 8月 31日  職員室・保健室にクーラー設置
        本館北側改修(窓枠アルミサッシ・外壁塗装)完了
 平成 9年 10月 20日 創立30周年記念式典挙行
 平成10年 1月 19日  京都府学校安全優良校表彰
 平成10年 4月 1日  育成学級(ふたば)設置
 平成12年 2月 29日  北校舎1階快適トイレに改修
 平成12年 5月 28日  コミュニティプラザ事業
         「ふれあいルーム」開所
 平成13年 4月 18日  キュービクル完成
 平成13年 6月 28日  防犯カメラ・モニターテレビ設置
 平成15年 10月 6日  本館・北校舎・講堂全内面塗装改修
平成18年 8月     普通教室冷房化工事竣工
 平成19年 2月    理科室改修工事竣工
 平成20年 2月    校内LAN運用開始(全教室にコンピュータ設置)
 平成20年 9月     耐震補強工事着工  21年3月竣工
 平成20年 10月 18日  読書活動優秀実践校表彰    
 平成22年10月     本館トイレ改修工事竣工
 平成2 3年7月     放課後ほっと広場友遊クラブ開設
平成24年9月     図書館大改造完成
 平成25年4月     環境配慮型長寿命化改修工事着工  11月竣工


本校の沿革につきまして,ページ右下の配布文書をクリックしてください。

前期学校評価

前期学校評価につきましては,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてください。
前期学校評価

研究発表会

画像1画像2画像3
生活科,総合的な学習の時間の研究発表会をしました。
1年生,4年生,5年生で公開授業をしました。
1年生は,「みんなのにこにこだいさくせん」の学習です。家族がにこにこを見つけて,どうしてにこにこしているのかインタビューしてきたことを交流しました。家族の「にこにこ」を増やすためにどうしたらいいかを考えていきます。
4年生は,「えがお花さく西大路〜ぬくもりの里へ行こう〜」の学習です。これまで交流をしてきていますぬくもりの里のみなさんと「えがおの花をさかせる会」を開きます。どんな内容にするかを話し合いました。ぬくもりの里の職員の方にも来ていただきました。
5年生は,「伝統への熱き想い」の学習です。伝統工芸の職人さんとの交流で調べてきたことをもとに「伝統工芸がどうして長い間続いてきたのか。」について考えました。授業の最後に誂え足袋職人の匠に登場していただき語っていただきました。
本校の生活科,総合的な学習の時間は,地域のみなさんのご協力によって成り立っています。本物の体験をしながら豊かな学びが出来ています。

モーターカー 5年生理科

画像1画像2
5年生は電磁石の性質の学習をしてきました。電磁石の性質を利用したものにモーターがあります。
モーターを作ってみました。
電気が流れないと電磁石はただのコイルです。モーターが回らないのは,どこかで電気が流れていないのです。そこを見つけるのが難しいのです。
全員のモーターが回りました。
モーターカーにして廊下で走らせました。
釘の頭に磁石をつけて,それを電池の極につけます。ビニール線で電気を流すと,釘が回り始めます。一番簡単なモーターです。
なぜ回るのでしょうか?説明できますか?

俳句の掲示

画像1
11月の俳句が掲示されました。
新しい俳句が掲示されると,登校後すぐに気がついてみんな立ち止まって読んでいます。
友達が,こんな俳句を詠んでいるんだ・・・・・と思うことは,友達の「いいとこ見つけ」です。友達とつながります。

12月の朝会

画像1
12月は人権月間です。朝会では,「人を大切にすること」についてお話しました。
西大路小学校にはいろいろな子どもたちがいます。十人十色です。得意なこと・苦手なことは,一人一人違います。せっかく学校へ来てみんなで勉強するのですから,自分にないものをどんどん友だちの中から見つけてほしいと思います。友だちの“いいとこ見つけ”が『人を大切にすること』につながると信じています。学校の中で『人を大切にすること』を学んだら,日本全体へ,さらに世界へと視野を広げていってほしいと思います。
京都は観光都市で世界中からたくさんの人が訪れます。言葉が分からなくても困らないように様々な工夫がされています。そこには人を大切にする心が見えてきます。
京都駅で見つけた様々なピストグラムを紹介しました。

制服採寸 6年

画像1
6年生が中学校の制服の採寸をしました。
もう そんな時期なのですね。

空気はあたたまるとふくらむ 4年理科

画像1
気体は温度が上がると膨張します。
空気は見えませんから膨張することも見えません。
試験管の口に石鹸まくを張ります。お湯につけるとシャボン玉ができます。
氷水につけるとシャボン玉がしぼんで試験管の中に石鹸まく降りてきます。
「お湯につけると膨らんで,冷やすとしぼんで・・・・・・」
こんなことを唱えながら何度も実験を繰り返していました。

京仏具 匠に聞く 5年

画像1
総合的な学習の時間に,京仏具職人の方にインタビューに行きました。
仏具作りをしているときにどんな思いですか?という質問に対して,
「お客さんがその仏具を見て『いいな。』といつも思えるものを作りたい。」
とおっしゃっていました。
使う相手のことを考えておられるんだなと感心していた子どもたちでした。

 

租税教室 6年

画像1画像2
6年生は租税教室をしました。
税務署の職員さんと税理士さんに来ていただき,税についてのお話を聞きました。
理想の街づくりを考え,それをするためには,どのように税が使われているかを考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 クラブ
2/12 代表委員会
2/13 半日入学・保護者説明会
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp