京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up127
昨日:426
総数:596236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

2年生 算数 L dL mL

7月12日(水)

算数の「かさしらべ」です。LやdL,mLなど,新しい単位を学びます。

1mLの水の量を調べてみてびっくり!
「こんなに少ないの?」

子どもたちがおどろきの声をあげていました。
画像1
画像2

2年音楽「にちじょうせいかつで音がくを作ろう」

7月11日(火)

 身の回りの音から自分で考えた音について、グループで交流しています。
画像1
画像2

2年図画工作「パタパタストロー」

7月11日(火)

 ストローで仕組みをつくって、動かしながら表したいものを考えながら作っています。
画像1
画像2

2年生 野菜の観察をしました

7月10日(月)

生活科で育てている野菜の観察をしました。

実をつけた野菜の様子をしっかり目で見て手で触って匂って感じたことを言葉で表していました。
画像1

2年生 プール学習

7月7日(金)

梅雨の合間,夏の日差しが照り付けます。

2年生がプールで気持ちよさそうに水あそびをしています。

昨年度塗り替えた水底がきれいですね。

画像1
画像2

2年生 朝の読み聞かせ

7月5日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。食べ物が登場する話や、妖怪が登場する話を、喜んで聞いていました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

昼学習「スピーチ」…2年生

7月5日(水)

2年生も相手によく伝わるように工夫して話します。
絵を描いたりメモを見たりして話します。

質問を聞いてやりとりするのが楽しいようですね。
笑顔でどんどん会話がはずんでいました。
画像1
画像2

2年生 国語 あったらいいな こんなもの

6月28日(水)

国語科の学習です。今日は,ロイロノートを使って写真を送って交流をしました。

ロイロノートを自在に活用している2年生。すごい!
画像1

2年体育「水あそび」

6月23日(金)

 2年生の今日の水泳学習は1・2時間目に予定していましたが、水温・気温ともに低かったため、5時間目に変更して行いました。
 「かに歩き」や「ロケット」など、いろいろな動きを楽しみました。
画像1

小さな 友だち 2年 生活科

 6月19日
 きょうしつでしいくする生きものをさがしました。「アリ・ダンゴムシ・ハサミムシ・ヨウチュウ」といろいろな虫をはっけんすることができました。「石をのけたらすんでた」「あついところは虫が少ない」など発見したことをみんなにつたえながらさがしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp