京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:143
総数:594279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

だいすきいっぱい わたしの町〜町たんけん〜

画像1
画像2
画像3
 26日(月)に,生活科「だいすきいっぱい わたしのまち」の学習で,七条の町を探検しに出かけました。
 
「どんな店があるのかな?」
「どんなものが置かれているのかな?」
「どんな人がいるのかな?」
と興味津々で七条の町を歩きました。

 さらに,
「お店の人がお花を切っていたよ。どんなお花があるのかな?」
「並べてあるお魚は,なんていう名前なのかな。」
「お店の人が手を振ってくれた!どんな仕事をしているのか知りたいな。」
と調べていきたいことを振り返りで書いていました。

パスをつないで

10月30日(金)

 体育「パスゲーム」の学習が始まっています。
 1年生のときにも学習したので,子どもたちは協力しながら,コートを準備したりゴールを設置したりしています。

 試合が始まると,
「こっちにパスして!」
「後ろに下がった方がいいよ!」
と声を掛け合いながら,ボールをパスし合っていました。

 チームの友だちと力を合わせることを楽しんでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 くしゃくしゃぎゅっ ふうとうパペット

10月30日(金)

 図画工作の学習で,封筒を使ってパペットづくりをしました。
 封筒をくしゃくしゃぎゅっと丸めて柔らかくし,そこに手を入れて,指を出す場所にはさみで穴を開けます。
 飾りつけをして,色々なものに変身させました。

 子どもたちは手にはめて,パペットでお話をしたり,遊んだりしながら楽しんでいました。
画像1

2年生 英語で楽しく!

10月27日(火)

今日の5校時は英語活動で,「サラダで元気」という学習をしました。

オリジナルサラダを作るために,英語での野菜や数の言い方,尋ね方を覚えて伝え合おうという学習です。

お店に野菜を買いに行くということを想定しました。
「Hello!」
「Tomato,please.」
「How many?」
「Two,please.」

笑顔で楽しそうに英語に親しんでいました。
画像1
画像2

2年 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
10月23日(金)

 生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習で,動くおもちゃ作りをしていました。今日は,そのおもちゃを使って友だちと遊びました。
 子ども達は,
「車が遠くまで進んだよ。」
「紙コップが高くまでとんだよ。」
と,とても楽しそうに遊んでいました。
 遊んでいるうちに,
「もっとかっこよくしたい。」
「車はどうしたら速くはしるのかな。」
と,疑問をもち自分で工夫する姿が見られました。

2年 スポーツ大会

画像1
画像2
画像3
10月14日(水)

 今日は待ちに待った「スポーツ大会」でした。障がい物走,50M走,ダンスの3種目を行いました。
 障がい物走では,前回り,ゴム跳び,生き物のまねっこをしました。とても上手に生き物のまねっこをすることができていました。
 50M走では,最後まで一生懸命走りきることができました。
 ダンスでは,力強く,かっこよく踊れました。
 
 最後まで力を出し切ることができたスポーツ大会になったと思います。

 保護者の皆様,お忙しい中たくさんの御参観ありがとうございました。また,御家庭でも今日のことをお話ししていただければと思います。


運動場で 力いっぱい!

 10月に入り,スポーツ大会がいよいよ近づいてきました。
 今日は,運動場で本番と同じように並んで,ダンスの練習をしました。
 広い広い運動場で,力いっぱい手や足を動かして,力強く表現していました。

画像1

にぎにぎ ねん土

 図画工作科の授業で,粘土を握って,形を変えて粘土遊びをしました。
 握ってたり,指のあとをつけたり,薄く伸ばしたりして,色々な形づくりをしました。

 色々な形を作って,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp