京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up14
昨日:127
総数:593890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会,ありがとうございました!

ウサギとカメ

理科では「ふりこの動き」の学習をしています。
初めに,ウサギのふりことカメのふりこの動きを比べて,なぜかいつもウサギの方が速くなることから,なぜ速さが違うのかを突き止める学習が始まりました。
「中に磁石が入っているのかも…」「重さが違うんじゃないかな?」と,子どもたちは様々な予想を立てていました。
さて,いったい中はどうなっているのでしょう?ふりこの学習が終わるころには.その謎も解けていることでしょう。
画像1
画像2

高めよう!チームワーク

画像1
画像2
バスケットボールの学習をがんばっています。
バスケットボールを体育科で扱うのは5年生が初めてなので,ルールに戸惑う様子も見られましたが,ずいぶん慣れてきたようです。
次第にチームプレーも上手くなってきました。
さらに高めよう!チームワーク!

ハーモニーが響く!

10月30日(金)

廊下の窓を開けていると,肩がすくんでしまうような北風の強い日です。
換気のための窓の開放も少し狭くして,学習を頑張っています。

それでも,教室からの声が聞こえてきました。それも,美しい歌声が。
音楽室から5年生の歌声です。

覗いてみると,窓が全開でした。
聞けば「歌声を届けよう」と,窓を開けて歌っていたとのこと。

窓から入る風で震えるより,その美しい歌声に体が震えました!
画像1

親切・思いやりについて考えよう

画像1
画像2
 今日は教育実習に来ている中原先生に,道徳の授業をしてもらいました。「くずれ落ちた段ボール箱」という教材を使って,親切・思いやりについて考えました。相手のことを考えて,あえて「言わない」ことも親切になることがあるのだと学習しました。
 普段から,「お先にどうぞ」とゆずったり,人の分まで靴やスリッパをそろえたり,落ちたものをさっと拾ってあげたり,たくさん親切な姿が見られますが,この授業をきっかけに,さらに親切な行動ができるようになるといいですね。

スポーツ大会ありがとうございました!

画像1画像2画像3
 良い天気の中,スポーツ大会を実施することができました。徒競走とタグラグビーの試合をして,それぞれが自分なりに一所懸命に頑張っていました。
 短い時間でしたが,終わったあとの子どもたちはやり切った表情をしていました。一所懸命取り組んだ先での発見したことや学んだことを,毎日の学習や今自分が頑張っていることに生かしていってほしいと思います。

調べてきました! その2

画像1
 社会科の学習は,農業から漁業へと進んでいます。この日のテーマは「水産加工品」。お家の人と一緒にお店に行って調べたり,インターネットや本で調べてきたりと,授業に備えて詳しく調べてきた人がたくさんいました。みんなの手元にある資料は,子どもたちが調べてきたものを,プリントにまとめたものです。黒板にはっている写真も,一つ前に発表した人が家で印刷して持ってきてくれたものです。(ご協力ありがとうございます!)
 一人ひとりが「問い」をもって,進んで学習する姿,素晴らしいです!

お話の絵,鑑賞

画像1
画像2
お話の絵の鑑賞をしました。
他の友だちが描いた絵を見て,よい所を見つけ合いました。
色々な工夫を見て,考えが深まりました。

調べてきました!

画像1
画像2
 社会科では,米づくりについて学習しています。「米づくりに使う機械は,地域の人とお金を出し合って,共同で使っている」という教科書の記述から,実際はどうなのかを調べてきた人がいました。とってきた写真をもとに分かりやすく説明してくれました。
 また,インタビューをして調べたことをノートにまとめて,みんなに紹介してくれた人もいました。(写真は初めの2ページで,実際は全6ページの大作です!)
 授業で学習するだけでなく,帰ってからも自分で調べようとする意欲が素晴らしいですね。

歌声が響く

9月18日(金)

金曜日の午前中,ココロード(本館から南校舎へ続く渡り廊下)を歩いていると,真上の4Fからいつも美しい歌声が響いてきます。

歌声につられ音楽室をのぞくと,5年生が「夢の世界を」を歌っていました。

「もう一回歌ってここで校長先生に聴いてもらいたい!」

子どもたちからそんな声が上がり,再度,音楽室で,歌ってくれました。
体でリズムをとりながら,心地よい声で美しいハーモニーを奏でてくれました。

子どもたちの一生懸命歌う姿に,心がホッとするそんな時間となりました!
画像1

人文字

画像1
9月17日(木)

5年1組で,算数の研究授業をしました。

文字の形に注目して,人文字をつくるために必要な人数を求めるきまりを考えました。様々な考え方が紹介されましたが,中でも「直線に直した時に,両端に人がいるかどうかで見分けたらいい」と,前で操作しながら説明していたのがとても分かりやすいなあと感じました。
みんなに見えやすいようにと,しゃがんで説明しているところが素敵です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/19 就学時健康診断
11/24 七条中学校保護者説明会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp