京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up120
昨日:57
総数:592427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

1年のページ 生き物と仲良くなる方法は?

9月29日(土)
 昨日の生活科では,学校で飼われている生き物を探しに行きました。今日は,生き物と仲良くなる方法を考えました。
 子どもたちは「えさをあげる」「なでる」「てをふる」「ほんでしらべる」「まいにちみる」など,生き物と仲良くなれそうな方法を,みんなでたくさん出し合いました。
 その中から,自分が思う仲良くなれそうな方法を6つ選び,ふせんに書きました。そして,仲良くなれそうな順に並びかえて,一番とその理由を考えました。

◆子どもたちの考える,一番仲良くなれそうな方法は…

 「まいにちみる。だって,かおをおぼえてくれるとおもうから。」
 「えさをあげる。だって,よろこぶとおもうから。」
 「てをふる。だって,てをふると,ともだちになれるから。」
画像1
画像2
画像3

1年のページ お弁当の時間

9月29日(土)
 残念ながら延期となった運動会ですが,子どもたちはとても楽しみにしている時間がありました。お弁当を食べる昼食の時間です。
 どのクラスでも机を合わせて,みんなで楽しく昼食の時間を過ごしていました。「お弁当おいしい!」「からあげ,だ〜い好きっ!」と,大満足の様子です。
 保護者の皆さま。今日は朝早くからお弁当を用意していただき,本当にありがとうございます。おかげで,子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 学校で生き物を見つけたよ!

9月28日(金)
 子どもたちは,生活科で「タブレット」を使って学習を進めています。このタブレットには,「虫眼鏡ボタン」「鼻ボタン」「手ボタン」「耳ボタン」「心ボタン」「カメラボタン」が付いています。このタブレットを使えば,子どもたちは諸感覚を使いながら,モノと関わることができるのです。
 このタブレットを使いながら生き物と関わって,学校で飼われている生き物をカードにかきました。カードには,目で見たことだけでなく,耳で聞いたこと,心で感じたことなどをかいていました。

 「ハムスターは,ボールみたいにまるかったです。」
 「ウサギは,ふわふわしていそうでした。」
 「カモは,ガーガーないていました。」
 「これから,さわってみたいです。」
 「つぎは,えさをあげてみたいです。」
画像1
画像2
画像3

1年のページ いきもの,かわいいな!

9月28日(金)
 先日の特別の教科「道徳」の学習で,『どうぶつ ふれあいひろば』で,生き物に興味をもった子どもたちは,「次の生活科では生き物について勉強したいな!」と声をあげました。
 今日の生活科『いきものと なかよし』では,学校で飼われている生き物を見に行きました。子どもたちは,主に玄関,職員室前,飼育小屋に行っていました。
 ぱっちんカメラや生活科タブレットを持って,目で見たり,鼻で臭いをかいだり,耳で音を聞いたり,諸感覚を使いながら生き物と関わっていました。中間休みになっても,小屋の前にいたり,校舎をまわっていたりする子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 運動会まであと少し!

9月27日(木)
 運動会まであと少しとなりました。土曜日は実施できるのか,天候に不安なところもありますが,今日も本番に向けて一生懸命に練習しました。 
 今日は,障害物走の練習をしました。障害は,一つ目にフラフープ潜り,二つ目にペットボトル運び,三つ目にゴム跳びです。
 ゴールをしたら,競技の邪魔にならないように,自分の席への戻り方も確認しました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 牛乳の“当たり”

画像1
9月21日(金)
 運動会まであと約1週間となり,みんな一生懸命に取り組んでいます。給食の時間も,一人ひとり「自分で決めた量は食べきる」「時間内に食べきる」など,自分のめあてに沿って頑張っています。
 さて,今日の給食の時間ですが,子どもたちが笑顔で「当たった〜!」と喜んでいました。何かと聞くと,「先生!牛乳“当たり”やねん!」「しかも,みんな“当たり”やねん!」と大騒ぎです。
 話を聞いているうちに,子どもたちは成分表示の「200ml“当たり”」を見て喜んでいることが分かりました。本当に可愛らしい子どもたちです。何だか,ほっこりとした出来事でした。

1年のページ 長さを比べたよ

9月18日(火)
 今日は算数科『おおきさくらべ(1)』で,2つのものの長さを比べる方法を工夫し,長さを比べました。
 実際に長さを比べながら,長さを比べるには「端を揃えること」「まっすぐにすること」が大切であることに気付いていました。
 また,直接比べることが難しいもにのは,媒介物が必要なことに気付き,細長い紙に印をつければ比べられることを考えることができました。
 子どもたちは,教科書や机の長さと,教室にあるものの長さを楽しそうに比べていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 運動会に向けて

画像1
9月18日(火)
 運動会に向けて,徒競走や障害物走,団体競技の練習を一生懸命に取り組んでいる毎日です。
 今日の中間休みには,体育館で全校ダンスの練習をしました。音楽に合わせて,元気に踊っていました。
 練習した後は「もう一回,踊りた〜い!」と,楽しく踊れた様子がうかがえました。
画像2

1年のページ 団体競技 その2

9月11日(火)
 今日の『デカパンリレー』の練習では,赤白組で半分に分かれて,競技をする側と友だちの上手なところを見つける側に分かれました。
 子どもたちは,友だちの競技をじっくり見ながら,着替えや走るコツを見つけていました。「次の人がズボンを履きやすいように,裾を広げる」「お友だちとなるべく近くで走る」「友だちが離れたら少し待つ」などの意見が出ました。
 そこで練習の途中で,ペアで走る子と作戦会議をしました。子どもたちは真剣に話し合っていました。
画像1
画像2

1年のページ 団体競技 その1

9月11日(火)
 1年生は,運動会の団体競技で,大きいズボンを2人で履いて走る『デカパンリレー』を行います。
 安全に走ることができるために「ズボンを持って走る」「ペアとペースを合わせて走る」ことを練習しました。また,次の走者が素早くズボンを履けるように,お手伝いの練習もしています。
 子どもたちは,みんなで息を合わせて走る団体競技を,とても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp