京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/04
本日:count up10
昨日:50
総数:592841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月7日(火)〜 個人懇談会です。よろしくお願いします。※個人懇談会は,自転車で来校していただいて結構です。(安全上敷地内は必ず自転車を降りて押してお入りください。)

携帯教室を行いました

画像1画像2画像3
6月8日(金)
 今日の自由参観の5校時に,情報モラル市民インストラクターの方にゲストティーチャーとして来校いただき,携帯,特にスマートフォンをもとにした注意点やトラブルなどについて学習を行いました。

 題して,『スマートフォンとのつきあい方について考えよう』です。
 
 今回は,特にSNSの特性を学習し,自分の生活にどのようにつながるのかを考えました。
 学習の終わりには,トラブルに巻き込まれないために,できることを友だちと話し合い,みんなの前で発表しました。

 便利なものとして活用していますが,誰もが安心して利用できるようになるといいなと思いました。

5年のページ 水の中の小さな生き物

画像1
6月4日(月)
 理科の「水の中の小さな生き物」の学習で,顕微鏡を使って川や池の中にいる小さな生き物を見つける学習を行いました。
 顕微鏡を使いこなしながら,肉眼では見ることのできない小さな生き物を見ていました。特に,「カイミジンコ」や「ゾウミジンコ」は動きがとても速く,子どもたちは「はっやー!」などと言いながら興味津々で探していました。
 川などにいるメダカはミジンコなどを食べて生きているということを知り,とても驚いていました。
 ミジンコ以外にも,初めて見る生き物を目にして大変盛り上がりました。

5年のページ 雨の日の中間休み

画像1
画像2
画像3
5月30日(水)
 今年度から雨の日の中間休みは体育館を開放して,フラフープやゴム跳びなどで遊べるようにしています。今日は5年生の開放日でした。

 多くの子どもたちが来て,普段はしないような遊びを楽しんでいました。体を動かして遊ぶのが大好きな5年生ですから,様々な遊び方を自分たちで見つけ,いきいきとした表情で遊んでいました

 フラフープが足りないと一緒に使ったり,ゴム跳びで跳ぶ人とゴムを持つ人を交替したりして,仲良く遊んでいました。

5年のページ マット運動

画像1
5月29日(火)
 5年生になって初めてのマット運動に取り組みました。
 前転や後転は一見単純な技ですが,いざやってみると難しく,悪戦苦闘していました。

 まずは,前転・後転を仕上げて,それからさらに難しい技にも挑戦できるようにしていきましょう。
 さらに,5年生では連続技にも取り組むので,難しい技にもどんどんチャレンジして,きれいに連続技ができるようになってほしいです。

5年のページ 図書室の使い方

画像1
5月29日(火
 図書支援員の藤井先生に,図書室の利用の仕方や,新しい読書ノートの使い方を教わりました。
 ページ数のある本を読めばその分100冊を達成するのは難しくなりますが,代わりに累計10,000ページを達成することでも賞状がもらえます。たとえば,250ページの本だと,40冊読めば250×40=10,000ページです。
 読書は,自分の心も育ててくれます。1年間で100冊か10,000ページ,どちらかを達成できるようにがんばりましょう!

5年のページ 日本の国土の気候

画像1
5月21日(月)
 前回の社会科の授業では,クラスみんなで学習問題を作りました。その中で詳しく調べたいことの内容にわかれて,図書室で調べ学習をしました。図書室にあるたくさんの本の中から,使えそうな資料を見つけ,その内容をノートに書きました。調べ学習はこれが二度目ですが,子どもたち一人ひとりがクラスのみんなにとってわかりやすいノートを作ろうと,図や絵を入れたりして工夫していました。
 次回の社会科の授業では,調べたことをもとに日本の国土の気候について学級全体で学習したいと思います。

5年のページ ジャンプ!

画像1
5月21日(月)
 体育科で,『走り幅跳び』の学習をしています。
 踏切や空中姿勢,着地の仕方に気を付けて,新記録を目指して頑張っています!

5年のページ スチューデントシティ学習

画像1画像2
5月16日(水)
 今日は,『京都まなびの街生き方探究館』で,スチューデントシティ学習に取り組みました。
 子どもたちは,『井筒八つ橋』や『京都銀行』『区役所』などそれぞれのブースに分かれ,一生懸命に仕事に取り組んでいました。
 初めは,仕事に慣れず戸惑っていましたが,各ブースでの会議などを通して,工夫しながら仕事に取り組んでいました。敬語で話したり,きれいな姿勢でお辞儀したりして,大人顔負けな姿を見せていました。
 どのブースの子どもたちもよく頑張っていました。ぜひ,ご家庭で今日の話をたくさん聞いて,褒めてあげてください。

5年のページ 理科でメダカの観察をしましました。

画像1
5月14日(月)
 理科では,「メダカのたんじょう」という単元に入りました。
 写真はメダカのおすとめすを見分ける学習の場面です。
 子どもたちは,ビーカーの中のメダカを一生懸命に観察し,背びれと尻びれの違いを見つけていました。
 これから,各教室でメダカを飼育していきます。
 子どもたちは,メダカを育てるのをとても楽しみにしているようです。

5年のページ お茶を淹れよう

画像1
4月26日(水)
 家庭科で,急須を使ってお茶をいれる学習をしました。
 まずは,安全面や衛生面で気を付けることを確認し,ガスコンロの火をつけてお湯を沸かしました。
 お茶をいれるときは,濃さの違いがでないように少しずつ注ぐことも意識して,グループで協力しながら,おいしいお茶をいれることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp