![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:103 総数:634793 |
5年のページ 5年ピック
3月22日(水)
昨日は雨でできなかった5年ピックを行いました。 全員での「綱引き」や「玉入れ」は特に盛り上がりました。 自分たちで企画し,進めることができたので,達成感もありました。 たくさんの笑顔がはじける5年ピックになって,みんな大満足でした。 ![]() ![]() 5年のページ いよいよ開催!5年ピック
3月15日(水)
以前から企画していた「5年ピック」の開会式を行いました。 5年生全員が赤白に分かれ,いろいろな種目にエントリーしています。 サッカーやバレーだけでなく,後出し負けじゃんけんや百人一首など,バラエティ豊かな内容です。 自分たちで企画・運営をして進めています。 勝ち負けはもちろん,楽しんでほしいと思います。 ![]() 5年のページ 校長先生の特別授業
3月13日(月)
みんなが心待ちにしていた校長先生の特別授業がありました。 「砂・石・岩」について考えるために,観察もしました。 よく見てみると,それぞれの違いについて気付いた人もいました。 班の友だちと考えを深めながら,学習を進め,新しいことを学びました。 普段とは違う学習に,みんな興味深く聞き入っていました。 校長先生, ありがとうございました。 ![]() ![]() 5年のページ 6年生を送る会に向けて
3月10日(金)
来週「6年生を送る会」があります。 卒業していく6年生に感謝の気持ちを込めて,メッセージを込めた発表をします。 体育館での練習は数回しかできないので,きびきびと動いて頑張りました。 ![]() 5年のページ 自画像を描こう![]() 図画工作科では「自画像」を描いています。 鏡を見ながら,ゆっくりと輪郭をとらえ,顔のパーツを丁寧に描き進めていきました。 5年生での学習を活かした,満足のいく下絵が完成しました。 次は,色を調整しながら,塗っていきます。 最後まで,気を抜かずに仕上げてほしいです。 5年のページ 『造形展』鑑賞!!!
3月1日(水)
今日は,学年で『造形展』の鑑賞をしました。 本庄先生から,鑑賞のポイントをきいてから,「次は、こんな風にかきたい」「今度,色使いを真似してみたい」と思うような作品を探しながら鑑賞しました。 自分たちの作品はもちろん,他の学年の作品をじっくりと鑑賞していました。 6年生の作品を鑑賞して「来年,こんな風にできるといいな」と感銘を受けた人も多かったようです。 ぜひ,次の作品につなげてほしいと思います。 ![]() ![]() 5年のページ はりきり!1日店長![]() 七条商店街の25店舗に協力していただき,10時から12時の間,1日店長として働きました。 先週のスチューデントシティ学習に続き,子どもたちが楽しみにしていた学習の一つです。 積極的に呼込みをしたり,隅々まで掃除をしたり,自ら仕事を見つけて励んでいる姿が印象的でした。実際に働くことで新しい発見もたくさんあったようです。是非,今後の生活に活かしてほしいと思います。 保護者や地域の方々,それから七条小の1年生やしいのみ学級のお友だちなど,たくさんのみなさんにお客さんとして足を運んでいただき,やりがいがあったようです。 商店街のみなさんにも優しく詳しく仕事を教えていただいていました。 ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。 5年のページ 最後の『とび箱運動』
2月23日(木)
子どもたちが目標をもって頑張って活動していた『とび箱運動』の学習ですが,今日が最終回でした。 1回目に比べると,できるようになった技がたくさん増え,回を重ねるごとに生き生きと活動できるようになっていました。 「今年,できなかった技にも来年挑戦したい」と最後まで意欲的な姿が見られました。 ![]() ![]() 5年のページ ふりこの動き![]() 理科では「ふりこの動き」について学習を進めています。 ふりこが一往復する時間は何によって変わるのか,「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」に着目して,実験をしています。 今日は「ふりこの長さ」を変えて,実験をしました。 5年のページ スチューデントシティ学習
2月21日(火)
みんなが楽しみにしていた「スチューデントシティ学習」へ行ってきました。 朝早くから,雪の降る寒い中,75名,そろって出発しました。 事前学習したことを活かし,それぞれのブースで仕事をやり遂げました。 学校とは違う姿がたくさん見られ,“大人”として過ごしました。 仕事を通し,多くのことを学んだ子どもたち。 今後につながる経験になったと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|