京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:132
総数:592138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

4年のページ お楽しみ給食

画像1
12月14日(水)
 今日のの給食は,『お楽しみ給食』でした。
 『シチュー』の中に花の形をした大根がかくれているのです。
 子どもたちは,誰の『シチュー』の中に花形の大根が入っているか,ドキドキワクワクしていました。
 自分の『シチュー』の中に入っていると,嬉しそうに周りの友だちに知らせていました。
 周りの子も,その子をうれしそうに笑顔で見ていました。
 花形の大根が入っていた子は,大事そうに,その大根を食べていました。

4年のページ 版画

画像1
画像2
画像3
12月15日(木)
 図画工作科の学習で版画をしています。今までは,下絵を頑張って描いていましたが,今週から初めて彫刻刀を使いました。
 まず,版木の裏で練習をしました。子どもたちは,どきどきしながら慎重に彫り進めていました。教室が,し〜んと静まりかえるほど,子どもたちは集中して取り組んでいました。
 どんな作品ができるか,楽しみです。

4年のページ 『行事食』について

画像1
画像2
画像3
12月8日(木)
 栄養教諭の先生に来ていただき,『行事食』について,教えて頂きました。
 日本には,伝統行事があるときに,いろいろな願いを込めて『行事食』を食べる習慣があります。特に,正月に食べるお節料理について,詳しく教えて頂きました。お節料理に入っている一つ一つの料理に願いが込められていることを知り,子どもたちは感心している様子でした。

 ちなみに…子どもたちに人気のお節料理の中身は……「黒豆」「えび」でした!

4年のページ 金箔工芸体験

画像1画像2
11月29日(火)
 今日は,1組と2組が2時間ずつ金箔工芸体験を行いました。
 1,2時間目には1組が行いました。あらかじめ考えていた下絵を見た先生方は「凝ったデザインが多い」と言っていただきました。子どもたちは,自分たちが考えたデザインにしようといろいろと工夫していましたが,なかなか思ったデザイン通りにテープを貼ることが出来ず,苦戦していました。時間をギリギリまで自分たちが考えたデザイン通りの作品を作るために一生懸命に取り組んでいました。
 っ子どもたちは,みんな「難しかった」と言っていましたが,出来上がった作品を満足そうに見ていました。

4年のページ 金箔おし体験

画像1
画像2
画像3
11月29日(火)
 今日は,伝統的工芸品教育事業の一環である金箔押し体験をさせてもらいました。
 子どもたちは,来ていただいた先生たちの話を真剣に聞きながら,作業をしていました。金箔は思ったより,とても薄く,すぐにめくれてしまったり,しわになってしまったりして,とても難しそうでした。しかし,最後はどの児童もきれいに仕上がっていました。黒いお皿に金が輝いてとてもよい作品がたくさん出来上がりました。世界に一つだけしかない自分だけのお皿を,子どもたちは大切そうに持ち帰りました。
 日本に昔から伝わる伝統工芸の素晴らしさに触れる貴重な体験ができました。

4年のページ 版画の制作に向けて

画像1画像2
11月16日(水)
 図画工作科の学習で,版画の制作のためにスケッチをしています。
 自分たちが選んだ楽器を持った様子を写真に撮り,その様子をトリミングして構図を考えながらスケッチしました。
 これからは木の板に描くことになります。子どもたちは真剣な表情で,制作に取り組んでいます。作品が完成するのは,まだまだ先ですが,今から楽しみです。

4年のページ 防火防災学習 その2

画像1画像2画像3
10月26日(水)
 ビデオを見せてもらって,防災について学んだ後,救助・搬送の体験を行いました。
 毛布にくるまれた人形を,救助する人に見立てて慎重に運びました。運ぶ時は足を先にして運ぶと,視界が開けて運ばれる人も安心できるそうです。
 他にも,消防団の方からお話を聞き,地域の方たちが自分たちの生活を守ってくださっていることを知ることができました。
 社会で学習していることを直接聞くことができ,子どもたちも楽しく学習することができました。

4年のページ 防火防災学習 その1

画像1
画像2
画像3
 10月26日(水)
 5時間目に,下京消防署の方においでいただいて,火災の恐ろしさや防火について,学習しました。視聴したDVDには,「ウルトラマン」,「ゼットン」,「ダダ」や「カネゴン」などが登場し,小学生と一緒の教室で勉強していました。大きなぬいぐるみなども使って,分かりやすく防災についてお話していただきました。
 4年生は熱心に授業に取り組みました。

4年のページ とじこめた空気や水

画像1
画像2
画像3
10月17日(月)
 今日の2時間目に,1組では理科の学習で『とじこめた空気や水』の勉強を理科室でしました。
 空気をシリンジ(注射器)にとじこめて,力を加えるとどのようになるのかを実験で確かめました。
 とじこめた空気に力を加えると,空気のかさ(体積)が減って,押し返す力が強くなることが分かりました。
 子どもたちは,何度もとじこめた空気に力を加えて,空気のかさが減り,押し返す力が強くなることを確かめていました。

紙ひこうき,飛ばそう!

画像1
画像2
画像3
 最近,4年2組では,休み時間などに紙ひこうきで遊ぶ子どもが増えていました。しかし,教室や運動場で紙ひこうきで遊ぶと,友だちに当たったり,屋根に乗ってしまったりして,なかなか,のびのびと遊ぶことができませんでした。そこで,1時間,時間をとり,体育館で思いっきり紙ひこうきで遊ぶことにしました。
 思いっきり力を入れて紙ひこうきを飛ばしたり,何回も何回もくり返し飛ばしていたり,子どもたちはとても楽しそうでした。「羽の部分を広くしたらどうかな。」と考えたり,友だちに「どうやったら,そんなに飛ぶの?」と尋ねたりしている子もいました。いろいろな工夫をして楽しむことができ,充実した1時間になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/13 モノづくり工房学習(4年)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp