京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up56
昨日:164
総数:592527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

2年のページ 給食時間に・・・

画像1画像2
9月24日(木)
 先日,身体計測の際,保健室で姿勢について指導を受けました。
 指導に登場してきた,『正義のヒーロー シャキットマン』に立ち方,座り方の姿勢を教えてもらいました。

 クラスでも,朝の会でも学習中でも,給食の時間にも,いつでもこのシャキットマンが登場し,子どもたちを励ましてくれています。

 そのおかげで,少しずつ子どもたちの姿勢が良くなってきているように感じました。

 今日の給食時間です。
 肘をついて食べる子も減り,姿勢良く食器を持って食べている子たちが増えました。

 前期に姿勢が良くなったので,後期はお家の方からのリクエストで,お箸の持ち方や噛み方などが良くなっていけるよう給食時間もしっかり“学習”していきたいです。
 

2年のページ 読み聞かせの会

9月24日(木)
 2年生では,毎週木曜日に地域の読書ボランティアの方に来ていただいて,読み聞かせの会を行ってきました。
 今日,ボランティアの方から,今までに読んだものやこれから読むであろう絵本や紙芝居の題名一覧をいただきました。その多さにビックリ!!

 1人では,こんなにたくさんの本を選んだり,読もうと思う気持ちが起こりにくかったりと色々な子がいる中で,こうやって読み聞かせをしていただくことで,どの子も,ものすごく真剣な表情で聞き入っている子たちの姿を見ていて,1年間でこんなにたくさんの絵本や紙芝居に出会えることも,この読み聞かせの会の素晴らしいところなんだなぁと,感激しました。

 今では,お話を読んでいただくまでの間に準備をしたり,元通りに戻したりする時間があっと言う間にでき,スムーズに会を進めている子たちです。
 クラスでも,本を読む機会を増やしてはいますが,読み聞かせがきっかけで,自分からどんどん進んで本を読む子たちが増えるともっと嬉しいです。

 ボランティアのみなさん,お忙しい中,毎週ありがとうございます。
画像1画像2画像3

2年のページ おりかえしリレー

画像1
画像2
画像3
9月24日(木)
 1組が3時間目に体育館で,『おりかえしリレー』をしました。
 最初に学習の方法を先生から聞いて,体ほぐしの運動をして,『おりかえしリレー』をグループ対抗でしました。
 子どもたちは,真剣なまなざしで楽しそうに『おりかえしリレー』をしていました。

2年のページ 生活科の研究授業

画像1
画像2
画像3
9月18日(金)
 5時間目に,3組で生活科の研究授業をしました。
 『めざせ 生きものはかせ』という単元で,自分たちが飼いたい生きもの『すみか』を考える授業でした。
 子どもたちが飼いたい生きものは,『ダンゴムシ』や『ミミズ』『バッタ』『アメンボウ』などで,飼うための『すみか』を生きものを見つけた場所の様子をもとに,「土がいるなあ。」「水を入れないと死んでしまうよ。」「葉っぱや草がないといけないと思う。」などと一人ひとりの子どもたちが一生懸命に考えていました。

まだまだ大量収穫!

画像1
 夏休みの間も,すくすくと育っていた畑の野菜たち。
 夏休みが終わって,畑に行く子たちも少し減ったかな?と思っていたら,給食が終わってから数人の女の子たちが,
 「先生!ナスが3本できてる!」
と,走り寄ってきました。

 いえいえ,ナスが3本どころか,かなり大きくなってしまったオクラやピーマン,トマトピーマンなどたくさんの野菜が収穫できました。
 
 収穫した野菜は,それぞれのクラスで分けて,持ち返りました。
 教えてくれた子たちのように,もっとたくさんの子たちが畑に足を運び,野菜の様子を観察しにいく子が増えると野菜たちも喜んでもっと実らせてくれるような気がするのになぁ。

 <本日の収穫>
 ナス 4本   ししとう 21本  ピーマン 21個
 トマトピーマン3個   オクラ 13本 
 小さな小さなミニトマト 1個          でした。
 
 ※オクラは,大きくなり過ぎてしまって,食べごろを越してしまっていてかなり固かったようですが,細かくみじん切りにして,スープ煮にしておいしく食べていただいたそうです。大切にしていただいて,ありがとうございました!! 

つないで どんどん

画像1画像2画像3
 図工の時間に,新聞紙や包装紙などの紙類を切りながらつないでいく作品作りを行いました。
 真っ直ぐつないでいったり,カクカクにつないだり,分かれ道を作ってみたりと,子どもたちの思いも作品と同様,広がっていきます。
 手作業の子もいれば,ハサミで器用に切っていく子もいました。切り方も違えば,つなぎ方も様々。のりやボンドセロハンテープ,結ぶなんていうアイデアも出てきました。

 楽しい時間はあっという間に終わってしまい,まとめとして作品発表会を行いました。

 最終的に,できた作品でどうやって楽しもうかと話し合うと・・・。
 「広げてどこまで紙がつながっているか確かめよう。」
 「もっとつないでいって,超大作を作ろう。」
 「頭にかぶって,カツラにしよう。」
など,楽しみ方もそれぞれ。本当に楽しく,個性あふれる学習でした。
 

2年のページ 生きものしらべ

画像1
9月2日(水)
 3時間目の3組の授業は,生活科の学習でした。
 自分たちが知っている生きものや名前は知っているけれどくわしく知らない生きものについて,調べる場所や方法などの計画を立てていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp