命の大切さについて考えました
心ひとつの日の学習で「命の大切さ」について考えました。どうして「命」は大切なのかについてみんなで意見を出し合い、かけがえのない命を大切にしていくために、自分たちはどうしていくとよいのかについてグループで話し合いました。「規則正しい生活を送り健康な日々を送る。」や「自分だけでなく、友だちの心や体を傷つけないようにする。」など様々な視点で考えることができました。
【5年のページ】 2025-07-10 16:32 up!
身近なユニバーサルデザイン
国語では、みんなが使いやすいデザインの学習をしています。ユニバーサルデザインについて学習し、自分たちの身の回りの物の中から一つ、自分が選んだものについて調べ学習を進めています。今日は、図書館へ行って、本を使って調べました。
【5年のページ】 2025-06-27 18:22 up!
たくさんふ化しました
理科の学習で、めだかの誕生の学習をしています。双眼実体顕微鏡を使って、先週からめだかのたまごの観察を続けてきました。授業のない日でも、顕微鏡をのぞいてたまごの様子を観察している子が何人もいました。今週に入り、ついにたまごから子めだかがかえり、元気に容器の中を泳いでいます。
【5年のページ】 2025-06-27 18:22 up!
めだかのたんじょう
理科の学習で「めだかのたんじょう」の学習が始まりました。めだかは、たまごの中でどのように成長していくのか。どれくらいの日数で誕生するのか。などをグループで予想したり、めだかのおすと、めすはどのような違いがあるのかについて観察したりしました。
【5年のページ】 2025-06-13 18:25 up!
情報モラル学習
本日は情報モラル市民インストラクターの先生にも来ていただき、SNSトラブルを避けてスマートフォンと上手く付き合っていくにはどうすれば良いか考えました。
現在スマホを持っている児童も、まだ持っていない児童もこれから生活するうえで欠かせないSNS。
動画を見て問題点を考えたり、どのようなことに気をつければ良いか考えたりしました。
【5年のページ】 2025-06-10 18:01 up!
わくわくWORKLANDに向けて
わくわくWORKLAND当日に働く会社も決まり、本番に向けて一層実感が湧いている子どもたち。
今日は当日にこなす具体的な仕事内容やどのような部署に配属されるかを知りました。それぞれの場所で自分の力をどう生かせるか考えています。
【5年のページ】 2025-06-03 20:04 up!
働くって?
6月18日(水)の「わくわくWORK LAND」に向けた学習をしました。今回はグループごとにケーキ屋さんになって、仕入量や作る商品について相談をしてから、実際に協力をしてケーキを作りました。
1回目の活動では、ほとんどのグループが赤字となりましたが、各グループで創意工夫し、2回目の活動後の決算では、どのグループも売上げ量が格段に上がりました。
活動を通して、働くことについて、考えが深まりました。
【5年のページ】 2025-05-30 18:54 up!
くすのきタイム
来月に行われる「くすのきタイム」の発表に向けて、毎日リコーダーと歌の練習を頑張っています。
【5年のページ】 2025-05-29 18:29 up!
わくわくWork Land
5年生は、総合的な学習の時間に、生き方探究館で行われる仕事体験、「わくわくWork Land」の学習を進めています。
体験学習当日は、実在の企業の模擬店舗で商品の販売等を行います。
【5年のページ】 2025-05-29 18:29 up!
社会科・まとめ学習
社会科「国土の地形の特色」「低い土地のくらし」の学習が終わりました。今日は、自分で工夫して、学んだことをノートにまとめました。
【5年のページ】 2025-05-15 20:15 up!