京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up33
昨日:72
総数:634552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日〜7月16日 個人懇談会です。よろしくお願いいたします。

4年 新聞づくり

画像1画像2
 国語科の学習で新聞づくりをしています。グループでどんな新聞にするか話し合い、教職員にインタビューしたりアンケートをとったりしています。どんな新聞ができあがるか楽しみです。

4年 国語「一つの花」

画像1
画像2
 「一つだけのお花」に込められた「お父さん」の思いを考えました。そして、戦争中と戦争後の「ゆみ子」と「お母さん」の暮らしの様子を比べることができました。

4年 コロコロガーレ

画像1
画像2
 図画工作の授業では、「コロコロガーレ」の学習を進めています。ビー玉が、転がる、止まる、落ちる、また転がる…。どうやったら楽しくなるか考えながら作っています。出来上がりが楽しみです。

理科 水のしみこみ方と土

 理科の学習で,土の種類と水のしみこみ方にはどんな関係があるのか、実験をしました。校庭の土と、砂場の砂、じゃりの3種類を用意し、水のしみこみ方を比べました。校庭の土に比べ、砂場の砂やじゃりのしみこみ方がとても早く、子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2

4年 総合の学習

 社会科の「くらしと水」の学習を終え、世界には水不足の国があることを知りました。そのことを知った上で何を学習していきたいか自分で考え話し合いました。そして、これからの学習問題を決めました。
画像1
画像2

4年 水泳学習が始まりました

 17日(火)から水泳学習が始まりました。子どもたちは、自分のねらいに合わせて、友達と声を掛け合いながら楽しく活動しています。「前より顔をつけられるようになった!」「クロールで25メートル泳げた!」「友達に教えてもらって、平泳ぎの足の練習ができた!」などと言っている姿が見られました。
 来週の水泳学習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

京都モノづくりの殿堂・工房学習

 先週の金曜日、生き方探究館に行きました。京都のモノづくりの歴史や企業の製品に触れたり、工房学習ではモノづくりを体験したりしました。子どもたちは、とても意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2

社会見学 パート3

画像1
画像2
 暑い中、行きも帰りも子ども達は頑張って歩き、公共交通機関を利用することができました。お家でも今日の話をたくさん聞いてあげてください。お忙しい中、お弁当等のご準備ありがとうございました。

社会見学 パート2

画像1
画像2
 次に、京都市動物園に行きました。お弁当を食べた後は、学年で並んで動物を見に回りました。「かわいい!」「声がおもしろい!」「大きい!」などと言いながら楽しんで過ごしていました。

社会見学 パート1

 社会見学で蹴上浄水場に行きました。事前にどんなふうにして水がきれいになっていくかは学習していましたが、実物を目の前にして子どもたちはとてもおどろいた様子でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp