![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:72 総数:634552 |
4年 新聞づくり![]() ![]() 4年 国語「一つの花」![]() ![]() 4年 コロコロガーレ![]() ![]() 理科 水のしみこみ方と土
理科の学習で,土の種類と水のしみこみ方にはどんな関係があるのか、実験をしました。校庭の土と、砂場の砂、じゃりの3種類を用意し、水のしみこみ方を比べました。校庭の土に比べ、砂場の砂やじゃりのしみこみ方がとても早く、子どもたちは驚いていました。
![]() ![]() 4年 総合の学習
社会科の「くらしと水」の学習を終え、世界には水不足の国があることを知りました。そのことを知った上で何を学習していきたいか自分で考え話し合いました。そして、これからの学習問題を決めました。
![]() ![]() 4年 水泳学習が始まりました
17日(火)から水泳学習が始まりました。子どもたちは、自分のねらいに合わせて、友達と声を掛け合いながら楽しく活動しています。「前より顔をつけられるようになった!」「クロールで25メートル泳げた!」「友達に教えてもらって、平泳ぎの足の練習ができた!」などと言っている姿が見られました。
来週の水泳学習も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 京都モノづくりの殿堂・工房学習
先週の金曜日、生き方探究館に行きました。京都のモノづくりの歴史や企業の製品に触れたり、工房学習ではモノづくりを体験したりしました。子どもたちは、とても意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() 社会見学 パート3![]() ![]() 社会見学 パート2![]() ![]() 社会見学 パート1
社会見学で蹴上浄水場に行きました。事前にどんなふうにして水がきれいになっていくかは学習していましたが、実物を目の前にして子どもたちはとてもおどろいた様子でした。
![]() ![]() |
|