京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:426
総数:596143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

3年生 算数 大きな数のしくみ

6月29日(木)

3年生の算数です。大きな数のしくみについて考えます。
1万の位,十万の位…これまで学習してきたことを振り返ります。

たくさん挙手して,意欲的に学習しています!
画像1

3年生 リコーダー がんばっています!

6月29日(木)

音楽の時間です。リコーダー演奏に挑戦中。
左手だけの指使いで出る「ソ」と「ラ」と「シ」と「ド」の音を使って「坂道」を練習しました。
画像1

3年生 国語「まいごのかぎ」

6月27日(火)

3年生の国語です。「まいごのかぎ」という物語文です。登場人物の変化に気をつけて読み進めます。場所と出来事に気をつけて読み,場面に分けます。それぞれの場面で起こったことと,そのときの「りいこ」の様子や気持ちを確かめます。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科 風とゴムのはたらき

6月27日(火)

理科の学習で,"風とゴムのはたらき"の学習をしています。

今日は,教材として作った自動車をゴムの力でどれだけ進めるか,いろいろな条件を変えて調べていました。
画像1
画像2

3年生 水泳学習

6月16日(金)

5〜6校時は,3年生も水泳学習です。

気温も上がってきて,暑くなってきました。水が一層恋しくなります。
先生から,安全確認,注意事項等をしっかり聞いて,みんなが安全に楽しく学習できるようにしっかり意識づけしています。

大歓声をあげながら,しっかり約束を守って水泳学習を楽しんでいました。
画像1
画像2

リレー 3年 体育科

 6月15日
 友達と仲良くリレーを楽しみました。グループでバトンのわたし方や、ちょうしよく走ったりする方法も考えました。
画像1
画像2
画像3

3年社会「わたしたちのまち(まちたんけん)」

6月15日(木)

 今日は3年1組が「まちたんけん」をしました。会社や工場など、校区内のいろいろな場所を見つけていました。
画像1

リコーダーのひびきをかんじとろう 音楽科 3年

画像1
 6月14日
 はじめてのリコーダーえんそうにちょうせんをしました。まずはリコーダーのあつかい方のきほんから学び、息づかいのタンギングも知りました。えんそうでは「シ」の音をえんそうし、リコーダーの楽しさを味わいました。

画像2

3年社会「わたしたちのまち(まちたんけん)」

6月14日(水)

 今日は学校の西側の通りを歩きました。お店や銀行、工場、神社など、いろいろな場所を見つけながら歩きました。
画像1

廊下をみがく3年生

6月12日(月)

南校舎3Fの廊下。ゴシゴシと雑巾をしきりに動かす音が聞こえてきます。
雑巾担当の子たちが,汚れを取ろうとみんなで必死に磨いています。

長年の汚れは簡単には落ちませんが,それでも力を入れてこすると,汚れが落ちてきれいな床が現れました!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp