京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up52
昨日:89
総数:634499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日〜7月16日 個人懇談会です。よろしくお願いいたします。

食育の学習

画像1
食育の学習をしました。
噛むことの大切さを学び、よく噛むために自分ができることを「行動宣言」しました。
早速その日の給食からみんなで声を掛け合い、よく噛んで味わっています。
画像2

ひまわりと背比べ

画像1
ぐんぐん伸びているひまわりとホウセンカの観察をしました。

「ぼくよりぜんぜん高〜い!」

「ひまわりの葉っぱ、わたしの手より大きいよ!」

「ホウセンカの葉っぱはギザギザ!」
画像2

スーパーマーケット見学

画像1
社会科の学習でスーパーマーケットへ見学に行ってきました。
日頃利用しているスーパーマーケットですが、どのような特徴や工夫があるのかなどの視点を持って見学しました。
店員さんへのインタビューでは実際に働く人の声を聞くことができ、楽しむ様子が見られました。

画像2

風の力で車を走らせよう

画像1
理科では風とゴムのはたらきという単元の学習をしています。
風の強弱やゴムの特性を使って車を走らせています。
様々な力を使って車を走らせることにワクワクが止まらないようです。
画像2

切って かき出して くっつけて

画像1
図画工作科でねんどを使って作品を作りました。

切ったりかき出したりしたねんどを組み合わせて

おもいおもいに作品にしていきました。

作り上げた子どもたちは、興奮しながら

「見て見てー!」

と大満足でした。
画像2

大筆で「二」を書いてみよう

画像1
書写では習字の学習が始まっています。
前回は筆になれるため線でしたが、今回は字を書きました。
漢字で「二」。
簡単なようで難しく、半紙のどこら辺に書こう?や、
線の太さはどれくらい?などたくさん考えながら書きました。
次の時間も楽しみです。
画像2

はじめてのお習字。

画像1
筆をほぐすのもドキドキ。

筆に墨液を付けるのもドキドキ。

半紙に書いてみるのもドキドキ。

ドキドキでも、姿勢はピシッと頑張っていました。

画像2

ちょうをそだてよう

画像1
理科ではちょうについて学習しています。
成長したよう虫が動いたり、キャベツを食べたりしている様子を見ることができました。
画像2

もっと知りたい、友だちのこと

画像1
国語科「もっと知りたい、友だちのこと」の学習では、話し手と聞き手に分かれて4人グループで行っています。
よりよい聞き方や質問の仕方、聞き手を意識した話し方など数分の中で集中して頑張っています。
この学習で学んだことを普段の生活にも生かしていきたいです。
画像2

鑑賞会。

画像1
「絵の具+水+ふで=いいかんじ」で描いた絵の鑑賞会をしました。

おもいおもいに描いたので、いろいろな作品になり、友達の作品のいいところを

たくさん見つけることができました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp