京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up74
昨日:48
総数:634641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日〜7月16日 個人懇談会です。よろしくお願いいたします。

1年 1年生最後のプール

画像1画像2
 11日(金)、1年生としては最後のみずあそびの学習でした。

 かにさんになったり、いるかさんになったりして水と親しんだ後は、お楽しみのたからさがし。
 もぐって宝物をとることができるようになりました。

 何度か雨でできないときもありましたが、楽しくみずあそびの学習を終えることができました。
 もっとしたかったな〜
 来年も楽しみにしている子ども達です。

1年 食の学習 きゅうしょくについてしろう

画像1画像2
 栄養教諭に、給食のひみつを教えてもらいました。

 給食にはたくさんの人が関わっていることがわかりました。

 給食室には「回転釜」があることを知って、授業の後、給食当番はこっそり棚からのぞいていくつあるか確かめていました。

 残さずに食べたいな、味わって食べたいな…

 いろいろな献立を経験した1学期。
 これからも給食を通して様々なことを学び、感じてほしいと思います。

1年 図画工作科 おってたてたら

画像1
画像2
1年生の図画工作科では「おって たてたら」の学習をしました。色画用紙を折って立てた作品を大きな紙の上に並べて、絵を描き足してグループでまちづくりをしました。道路や山、動物園など、みんなでアイデアを出し合って、楽しいまちができました。友だちと協力して作る楽しさを感じることができました。

1年 国語科「おおきくなった」

画像1画像2
 今週に入って、国語科の学習で、あさがおの観察メモをとりました。

 大きさはどれぐらい?数は?

 習いたてのひらがなを思い出しながら、一生懸命メモをとった1年生。

 今日はそのメモをもとに観察した文章を書き、生活科の時間に絵を描きました。

 花が咲いてる!
 つぼみがあるよ!ねじれてる!

 花が咲いていることに喜んだり、「つぼみ」で学習したことを思い出して驚いたりしていました。

1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 今日は水曜日。
 読み聞かせの日です。

 楽しい本に、わいわい感想を言いながら聞いている子もたくさんいました。

 読み聞かせの後は読書ノートに記録。
 本の題名を記録することにも慣れてきました。読書ノートには、読み聞かせしていただいた本がたくさん並んでいます。

 いつもありがとうございます。

1年 タブレット端末の使い方を学習しました。

画像1
画像2
今日はタブレット端末を使って「ミライシード」に取り組みました。国語や算数の問題にチャレンジしました。操作にもすぐに慣れ、楽しみながら学習を進める姿がとても印象的でした。

「できた!」「もう1問やってみたい!」という声があちこちから聞こえ、学ぶことの楽しさを感じている様子が伝わってきました。これからもタブレット端末を活用しながら、子どもたちの学びを広げていきたいと思います。

1年 生活科「なかよし いっぱい がっこうたんけん」

画像1画像2画像3
 学校には、いろいろなお仕事があるようだと気付いた子ども達。

 お話を聞いてみたい教職員を決めて、インタビューをしました。

 分かったことを友達に伝えるために、インタビューしたことをまとめています。

 たくさんの教職員と仲良くなりたい1年生です。

1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 今週も読み聞かせに来ていただきました。

 朝から暑い日でしたが、楽しい絵本にほっと一息。

 来週も楽しみです。

1年 はじめてのみずあそび

画像1画像2
 予定していた1回目は雨だったので、今日が初めての水あそび。

 大きなプールを目の前にして、わくわくが止まらない1年生。
 プールのルールを確かめて、体操。

 冷たいシャワーに歓声が上がり、プールに入ってまた歓声。
 今日は水のかけ合いっこをしたり、歩いたり、わにさんになったりしました。

 もっと入りたかったな〜。

 来週からは少し深くなります。安全に気を付けて、水となかよしになってほしいです。

1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 今週も、水曜日の朝に読み聞かせをしていただきました。

 梅雨にちなんだ本や、体のことがわかる本や紙芝居を楽しむことができました。

 いつもありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp