京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:426
総数:596127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

30日(金)今日の給食

画像1
画像2
6月30日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*チキンカレー
*ソテー

今日の給食カレンダーでは、「何の食べ物の花でしょうか?」というクイズを出題しました。
<ヒント>
1.目の健康に役立つ、カロテンが多くふくまれています。
2.根の部分を食べる野菜です。
3.今日の給食に使っています。
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
答えは、<にんじん>でした。

27日(火)今日の給食

6月27日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*油淋鶏(ヨウリンジー)
*ビーフンスープ
*じゃこ

油淋鶏(ヨウリンジー)は中国で生まれた料理です。
油であげたとり肉に、きざんだ白ねぎと甘酢じょうゆのたれをかけます。今日は、白ねぎのかわりにたまねぎを使っています。
画像1

26日(月)今日の給食

6月26日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*鶏肉のさっぱり煮
*小松菜のごまいため
*とうがんのくずひき

今日の給食カレンダーでは、夏においしい食べ物「とうがん」について紹介しました。
・とうがんは、「冬の瓜(うり)」という字を書きますが、夏が旬の野菜です。
・丸のまま切らずに置いておくと、冬まで保存できるため、「冬瓜」とよばれるようになりました。
・とうがんにだしがよくしみこんでいます。
味わって食べてほしいと思います。
画像1

23日(金)今日の給食

6月23日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*肉みそいため
*はるさめスープ

今日の給食カレンダーでは、「わたしはだれでしょう?クイズ」を出題しました。
<ヒント>
1. 体の調子を整える緑の食べ物です。
2. 中国からつたわった野菜です。
3. 今日の「はるさめスープ」に使っています。





答えは、<チンゲンサイ>でした。
画像1

22日(木)和献立「さわらの塩こうじあげ」

6月22日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*さわらの塩こうじあげ
*切干大根の煮つけ
*みょうがのみそ汁

今日の献立は、和(なごみ)献立です。
<さわらの塩こうじあげ>
さわらを塩こうじにつけこみ、油であげました。塩こうじにつけこむことで、身がやわらかくなり、うま味もまします。
<切干大根の煮つけ>
大根を細く切って乾そうさせて作った切干大根とにんじん・油あげをけずりぶしのだしで煮つけました。
<みょうがのみそ汁>
夏が旬のみょうがを使ったみそ汁です。みょうがのさわやかな香りやシャキシャキとした食感、けずりぶしでとっただし汁のうま味を味わって食べてほしいと思います。
今日の「みょうがのみそ汁」は、京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使いました。地産地消の献立です。
画像1

21日(水)今日の給食

6月21日(水)

今日の献立は、
*味つけコッペパン
*牛乳
*ブラウンシチュー
*ひじきのソテー

6月の給食目標は「食べ物について知ろう」です。
今日の給食カレンダーでは、黄の食べ物について紹介しました。黄の食べ物には、熱や力のもとになるはたらきがあります。
今日の給食には黄の食べ物が6つあります。どんな食べ物を使っているか、見つけてみてほしいと思います。
画像1

20日(火)今日の給食

6月20日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*鶏肉と野菜のオイスターソースいため
*トマトと卵のスープ

今日の給食カレンダーでは、夏においしい「トマト」について紹介しました。
・あま味とさわやかな酸味が特ちょうです。
・病気をふせぐ「ビタミンC」や「カロテン」が多くふくまれています。
・給食では生のトマトをスープに入れたり、トマトから作られているケチャップを使ったり、さまざまな献立に使っています。
画像1

19日(月)今日の給食

6月19日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*高野どうふと野菜のたき合わせ
*ほうれん草の煮びたし

6月の給食目標は「食べ物について知ろう」です。
今日の給食カレンダーでは、緑の食べ物について紹介しました。緑の食べ物には、体の調子を整えるはたらきがあります。
今日の給食には緑の食べ物が3つあります。どんな食べ物を使っているか、見つけてみてほしいと思います。
画像1

16日(金)スチコン献立「金時豆の甘煮」

6月16日(金)

*ごはん
*牛乳
*豚肉とこんにゃくのいため煮
*金時豆の甘煮
*みそ汁

今日の給食カレンダーでは、「わかめ」について紹介しました。
わかめは、海の底で育つ海そうです。春が旬で、おなかの中をきれいにする「食物せんい」を多くふくんでいます。海の中では茶色いですが、ゆでるとあざやかな緑色になります。今日の「みそ汁」に使っています。
「金時豆のあま煮」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした金時豆のやさしいあま味を味わって食べてほしいと思います。
画像1

15日(木)今日の給食

6月15日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*五目どうふ
*ほうれん草ともやしのいためナムル
*じゃこ

今日の給食カレンダーでは、「ほうれん草ともやしのいためナムル」の作り方を紹介しました。
1.ほうれん草は水あらいした後、さっとゆで、水にさらしてよくしぼり、2cmくらいに切る。
2.もやしは細かく切ってゆでる。
3.さとう・うす口しょうゆ・米酢を合わせて調味液を作る。
4.フライパンを熱し、油を入れてなじませ、ほうれん草・もやしをいため、3.で調味して仕上げる。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp