京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up1
昨日:48
総数:634568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日〜7月16日 個人懇談会です。よろしくお願いいたします。

今日の給食

7月11日(金)

今日の献立は、◆ごはん ◆タコライスふうのぐ(ソテー)(タコミート) ◆スープ ◆牛乳 です。

今日は、新献立の「タコライス」が登場します!タコライスは沖縄県の料理で、メキシコの「タコス」という料理をヒントにして生まれました。「タコミート」と呼ばれるスパイシーに味付けしたひき肉と、トマトやレタスなどを、ご飯の上にのせて食べるのが特徴です。
タコミートは、豚ひき肉と玉ねぎ、人参、ホールトマトを炒めて作られています。そこにカレー粉を加えて、コクのあるスパイシーな味に仕上げました。

子どもたちも新献立のタコライスに大興奮でした!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月10日(木)

今日の献立は、◆むぎごはん ◆みそしる ◆さばのつけやき ◆ごま和えときりぼしだいこんのにびたし ◆牛乳 です。

今日の「みそしる」には、風味豊かな「かつお」と「こんぶ」からとった出汁が使われています。出汁は、かつおの香りとこんぶのうま味成分が溶け出した汁のことで、和食には欠かせないものです。かつおにはイノシン酸、こんぶにはグルタミン酸といううま味成分がたくさん含まれていて、深い味わいを作り出しています。

「さばのつけやき」は、香ばしく焼き上げられたさばに、特製のタレがしっかりと染み込んだ一品です。ふっくらとした身と、甘辛いタレの組み合わせがご飯によく合います。

「ごま和えときりぼしだいこんのにびたし」は、シャキシャキとした食感と、だしの優しい味が楽しめます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月8日(火)

今日の献立は、◆ごはん ◆ひらてんとこんにゃくの煮つけ ◆夏野菜の焼きびたし ◆牛乳 です。

「夏野菜の焼きびたし」には、夏が旬のなす・かぼちゃ・オクラが使われています。これらの野菜をスチームコンベクションオーブンで焼いてから、だしで煮た油揚げと合わせて煮込みました。このように調理することで、野菜の甘みが引き立ち、形もきれいに仕上がっています。

ひらてんとこんにゃくの煮つけは、だしの味がしっかりと染み込んだ、どこか懐かしい味わいの一品です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月4日(金)

今日の献立は、◆ごはん ◆たなばたそうめん ◆きつねうどんぶりのぐ ◆かぼちゃのにつけ ◆牛乳 です。

今日は、七夕にちなんだ行事献立「たなばたそうめん」が登場します。
七夕は、年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。その天の川に見立てたそうめんです。つるつるとしたそうめんののどごしが、暑い日にぴったりです。

「かぼちゃのにつけ」には、夏においしいかぼちゃが使われています。かぼちゃには、病気を防ぐ「ビタミン」がたくさん含まれています。ホクホクとしたやわらかい食感と、かぼちゃ本来の優しい甘みをじっくり味わえました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月3日(木)

今日の献立は、◆むぎごはん ◆とうふと青菜のスープ ◆うずらたまごとキャベツのいためもの ◆牛乳 です。

「とうふと青菜のスープ」は、豆腐、にんじん、ほうれん草を煮て作られています。スープのうま味と、それぞれの食材の食感の違いを感じながら、じっくりと味わってください。暑い夏には、給食で牛乳やスープ、みそ汁などから水分を摂ることができます。特に運動をする時は、こまめに水分を摂るように心がけましょう。

「うずらたまごとキャベツのいためもの」は、うずらの卵とシャキシャキとしたキャベツの組み合わせが楽しい一品です。うずらたまごは、小さいけれど栄養満点です!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月1日(火)

今日の献立は、◆ごはん ◆すまし汁 ◆はものこくあけ ◆ピーマンのごまいため ◆牛乳 です。

今日は、和食の「はものこくあけ」が登場します。
はもは、ちょうど祇園祭のころに旬を迎える魚で、祇園祭は「はも祭り」とも言われるほどです。
給食では、はもを油でカラッと揚げています。外はサクサク、中はふっくらとしたはもの食感と、香ばしい風味が楽しめます。

「ピーマンのごまいため」は、夏が旬のピーマンを使った一品です。ピーマンは、体の調子を整える「ビタミンC」が多く含まれています。

今日から7月。とても暑い日が続いています。しっかり食べて、熱中症を予防しましょうね!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

6月30日(月)

今日の献立は、◆麦ごはん ◆ツナとキャベツのソテー ◆チキンカレー ◆牛乳 です。

「チキンカレー」は、手作りのルーと鶏肉、野菜のうま味をじっくり味わえる一品です。ごろごろとした鶏肉と野菜がルーによく絡み、一口食べると口の中に豊かな風味が広がります。子どもたちも「いい匂い!」と、夢中になって食べていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

6月27日(金)

今日の献立は、◆胚芽米ごはん ◆五目どうふ ◆ほうれんそうを炒め物 ◆じゃこ  ◆牛乳 です。

今日は胚芽米ごはんです。給食室のサービスホールには「白米」と「胚芽米」の人形が!
栄養教諭の先生の手作りだそうです。
違いがとってもよく分かりますね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

6月26日(木)

今日の献立は、◆麦ごはん ◆プリプリちゅうかいため ◆わかめスープ ◆牛乳 です。

プリプリちゅうかいためには、今日のクイズにもなっている「うずらの卵」が使われています。うずらの卵は、直径約2cmで、まだら模様が特徴です。キジ科の鳥である「うずら」から産まれていて、ビタミンが多く含まれています。豚肉や野菜と一緒に炒められ、プリプリとしたうずらの卵の食感が楽しい一品です。

わかめスープは、わかめの磯の香りが食欲をそそる一品です。優しいだしの味で、中華炒めとの相性も抜群です。
画像1
画像2

今日の給食

6月25日(水)

今日の献立は、◆ミルクコッペパン ◆コーンのクリームシチュー ◆こまつなのソテー ◆牛乳 です。

 今日の給食に登場するクリームシチューは、コーンのクリームシチューです。コーンのプチプチとした食感と、優しい甘みが口の中に広がり、子どもたちも大好きな味です。ホクホクのじゃがいもがたっぷり入っていて、食べ応えも抜群です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp