今日の給食
10月31日(金)
今日の献立は、◆ごはん ◆カレーあんかけごはんの具 ◆春巻 ◆牛乳 です。
「春巻」は、中国の料理で、皮で具を巻いて作ります。今日の春巻には、まぐろフレークやたけのこ、しいたけ、はるさめが入っていて、うま味がぎゅっと詰まった一品です。皮はパリッと、中はジューシーで、食感の違いが楽しめます。
給食調理員さんが、一つ一つ手で巻いてつくってくださっています。
「カレーあんかけごはんの具」は、カレー風味のあんが特徴で、ごはんにかけると食欲をそそります。野菜や肉のうま味が溶け込んだあんは、やさしい辛さで、子どもたちにも人気です。
【今日の給食】 2025-10-31 19:05 up!
茶道体験をしました!
総合的な学習として茶道体験をしました。茶道クラブで茶道を経験していたり今日初めて茶道を体験したりする子もいました。お茶やお菓子のいただき方、お茶のたて方を教えていただき、実際に体験しました。作法に気をつけながら、楽しんで取り組んでいました。
【6年のページ】 2025-10-31 19:01 up!
スポーツ大会
スポーツ大会で「100m走」「綱引き」「集団演技」に取り組みました。
これまでの練習の成果が発揮された、素晴らしいスポーツ大会になりました。
【6年のページ】 2025-10-31 19:01 up!
4年 スポーツ大会3
「キレッキレのソーラン節!」を目指して日々練習してきました。腰を低くする、指先まで力を入れて力強く踊る、大きな声を出すなどど自分たちでかっこよくするためにアドバイスをし合いながらの練習を積み重ね、本番は最高にかっこいい演技をすることができました。
【4年のページ】 2025-10-30 15:46 up!
4年 スポーツ大会2
団体演技「たましいのひびき」では、はじめに座頭市を踊りました。「楽しく踊る!」ことを目標に頑張って練習してきました。練習の成果を発揮することができました。
【4年のページ】 2025-10-30 15:46 up!
4年 スポーツ大会1
10月29日(水)はスポーツ大会がありました。80メートル走では全力で最後まで走り切ることができました。応援ありがとうございました!
【4年のページ】 2025-10-30 15:46 up!
注文をするために
外国語の学習では、お店で注文や支払いをするやりとりの学習が始まりました。今日は、身近な食べ物や飲み物の表現に慣れ親しむために、端末を使って発音を確かめながら何度も繰り返し言う練習をしました。
【5年のページ】 2025-10-30 15:46 up!
水から発見ここきれい!
図工の学習で、水から発見ここきれいの学習をしました。絵の具の濃淡や、水滴の形を工夫しながら作品を作りました。光を反射して輝く様子を鑑賞しながら、友だちの作品のよさも味わいました。
【5年のページ】 2025-10-30 15:46 up!
しいのみ学級 本日の様子
4時間目に、アンガーマネジメントについて取り組みました。
人によって、気持ちが違うことや怒りとの向き合い方について、どうすればいいのかみんなで勉強しました。
【しいのみ学級のページ】 2025-10-30 15:46 up!
今日の給食
10月30日(木)
今日の献立は、◆むぎごはん ◆開きいわしの塩こうじ焼き ◆関東煮(だし昆布入り) ◆牛乳 です。
「開きいわしの塩こうじ焼き」は、塩こうじと調味料で下味をつけ、スチームコンベクションオーブンで焼き上げた一品です。身はふっくら、皮はこんがりと焼けていて、塩こうじのやさしい塩味とほのかな甘みが魚のおいしさを引き立てます。
「関東煮(だし昆布入り)」は、だしのうま味をしっかり含んだ煮物です。こんにゃくやにんじん、油あげなどの具材がだしをたっぷり吸い込み、やさしい味わいに仕上がっています。
【今日の給食】 2025-10-30 13:39 up!