![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:61 総数:635315 |
PTAイベント「ウォーターセブンフェス」開催!
7月19日(土)
今年も、PTAイベントボランティア「この指と〜まれ」の皆さんによる楽しい企画が行われました。その名も「ウォーターセブンフェス」!夏休み初日にふさわしい、笑顔と水しぶきがいっぱいのイベントです。 子どもたちはそれぞれ自分の水鉄砲を持参し、準備万端。チームに分かれて、相手の「ポイ」を狙いながら逃げたり撃ったり…白熱の水鉄砲バトルが繰り広げられました。 最近の水鉄砲は進化していて、電動で連射できるものも登場!いつの間にか服はびしょぬれ、でもそんなことはお構いなし。最初は遠慮していた子も、どんどん前に出て楽しんでいました。 そして、いよいよ大人の出番。たくさんの「ポイ」を身につけた大人たちが、子どもたちに追いかけられながら逃げ回ります。あっという間に囲まれて、見事に全滅!子どもたちのパワーに圧倒される場面もありました。 イベントの後半は、ヨーヨーすくいや的当てなどのお祭りコーナーも登場。夏の始まりにぴったりの、楽しいひとときとなりました。 ご協力いただいたPTAボランティアの皆様、本当にありがとうございました!来年もまた、みんなで笑顔になれるイベントを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 1学期終了!みんなみんながんばりました!
7月18日(金)
「先生、また明日…じゃない、2学期に!」 「1学期、ありがとうございました!」 下校時には、子どもたちのそんな微笑ましい元気なあいさつが飛び交います。 今日で、1学期が終わります。 4月のスタートから4か月。新しいクラス、新しい先生、新しい学習に不安もあったと思います。また、予想以上の早い梅雨明けで、暑さ指数が連日危険域に達するそんな7月でしたが、みんなみんな本当によく頑張りました。 明日からは夏休み。夏休みもいろんなことに挑戦して充実した…と言いたいところですが、こんなに頑張ったんですから、いったん、ホッと一息ついて、心も体も休めてもらいたいなあと思っています。もちろん、大人も…。と言いたいところですが、夏休みの方が保護者の皆さんにとっては忙しくなりますよね…。 保護者の皆様には、新年度から子どもたちを支えていただき、本当にありがとうございました。子どもたちが学校で頑張ることができているのは、ご家庭での支えがあってのことです。 夏休みは、地域や家庭で過ごすことが多くなると思います。健康や安全には十分気をつけていただいて、また2学期に元気な姿を待っています! ![]() ![]() ![]() 通知票渡し
7月18日(金)
今日は1学期最終日。担任の先生から通知票を渡してもらいました。 「○○をがんばったね!」「〜はどうだった?」 担任の先生と頑張ったところや2学期に向けて頑張ることなどをお話しながら、1学期を振り返っていました。 ![]() ![]() 1年 おたのしみかい![]() ![]() 1学期が終わります。 学期の最後に、みんなで楽しむ時間をもちました。 1学期、みんなとってもがんばりました。 できるようになったこともたくさんあります。 2学期もみんなで楽しく毎日を過ごしたいです。 1学期が終わりました。
今日で1学期が終わりました。学活の時間に1学期のふりかえりをしました。また、昨日はみんなで遊んで大盛り上がりでした。しばらく長い休みに入りますが、元気に過ごしてください。
![]() ![]() 1学期お楽しみ会〜2組〜![]() ![]() お楽しみ会 1組
一学期の最後に学級で仲を深めるための活動をしました。
「爆弾ゲーム」と「究極の二択」の活動をしました。とても盛り上がりました。 ![]() マイカーを駐車場に止めろ!![]() 「どれぐらいゴムをのばせばいいかな?」 「5メートル先にとめるには…?」 2回しかないチャンスで停めるために予想しながらしました。 ![]() 1年 ふれあいたいけん![]() ![]() 飼育委員会の企画「ふれあい体験」に希望した人が参加しました。 飼育小屋へ行って、うさぎのモカちゃんに触れられる機会です。 「ふわふわやった〜」「かわいいな〜」 短い時間ですが、優しくなでて、うさぎとの触れ合いを楽しんだ子ども達です。 2学期はもっともっと生き物となかよくなりたいです。 1学期終業式![]() ![]() ![]() いよいよ1学期の最終日。 1学期の終業式を行いました。暑さ対策もあり、今日もリモートで行いました。 校長先生からは、1年生がものすごく成長したこと、そして、それは上級生がよい見本をみせてくれたから、ということ、また、上級生が見本となり続けている良い伝統が小学校の強みであることのお話がありました。 その後、夏休みの過ごし方について、担当の先生からお話がありました。特に、あいさつを大切にすることやスマートフォン等の使い方について気をつけることについてお話を聞きました。 |
|