![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:91 総数:644413 |
4年 書写「左右」![]() ![]() 的の温度を測ろう
理科では光のせいしつの学習をしています。
この日は、鏡で跳ね返した日光を的に当て、光が当たっている部分の温度を測る実験をしました。 自分たちの予想よりかなり的が熱くなっていてびっくり! 最後に鏡の枚数を増やし、とても明るくなった的の温度を測ってみると100度超え。 「えぇー!熱すぎ!」 「50度ぐらいかと思った!」 ![]() ![]() ![]() 学童大音楽会
学童大音楽会に参加し、京都コンサートホールで「大切なもの」を合唱しました。
舞台に上がった時は、とても緊張した様子でしたが、客席までしっかりきれいな歌声を届けることができていました。 お忙しいところ、お弁当のご準備もありがとうございました。とても嬉しそうにお弁当を食べていました。 ![]() ![]() 4年 総合![]() 4年 食の指導![]() ![]() 4年 後期代表委員を決めました!
スポーツ大会が終わり、いよいよ4年生の後半がスタートしています。今週、後期代表委員を決めました。前期代表委員の人からアドバイスや思いを受けていました。これからが楽しみです。
![]() コンパスを使ってもようをかいてみよう!![]() 最初はコンパスに苦戦していましたが、どんどん上達しています。 この日の学習ではコンパスを使っていろんなもようをかきました。 「ここに針をさすのか!」 「マス何個分?」 もようの中に隠れた円を見つけるのが大変でしたが、グループのメンバーと助け合いながら頑張りました。 ![]() 1年 Unit1 えいごとなかよし![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の献立は、◆ごはん ◆水菜とつみれのはりはり鍋 ◆ひじき豆 ◆牛乳 です。 「水菜とつみれのはりはり鍋」は、京都の野菜である水菜と、給食室で手作りしたつみれを使った一品です。水菜はシャキシャキとした食感が特徴で、だしのうま味とよく合います。つみれは魚のうま味がぎゅっと詰まっていて、体がぽかぽか温まる鍋料理です。 「ひじき豆」は、ひじきと大豆を煮込んだ昔ながらの副菜です。やさしい甘さとひじきの風味が楽しめ、カルシウムや鉄分もたっぷり摂れます。 音楽「おまつりのリズム」![]() ![]() |
|