京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:49
総数:636082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

書写「花」

画像1画像2
4年生で初めて、書写の学習をしました。点画の筆使いに気を付けて書くことをめあてに、丁寧に「花」という字を書くことができました。

今日の給食

5月16日(金)

5月16日(金)

今日の献立は、 ◆ごはん ◆鶏肉と野菜の煮付け ◆さばのしょうが煮 ◆牛乳です。

鶏肉と野菜の煮付けは、鶏肉と野菜をじっくり煮込んだ温かい一品です。しっかりと味が染み込んで,野菜の甘みが感じられてとってもおいしくいただきました。

さばのしょうが煮は、しょうがの風味を活かして煮込んださば料理です。甘辛い味付けがごはんとよく合いました。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
本日は、折り紙でカエル作成に取り組みました。

細かい作業もある中、最後まで一生懸命折り、おもいおもいのカエルを表現することができました。

社会科・まとめ学習

 社会科「国土の地形の特色」「低い土地のくらし」の学習が終わりました。今日は、自分で工夫して、学んだことをノートにまとめました。
 
 
画像1画像2画像3

「きいて、きいて、きいてみよう」

 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、グループの中で役割を交代しながらインタビューをし合って、「きくこと」のさまざまな側面について考えました。

・インタビューをするときの「きく」
・インタビューをされるときの「きく」
・記録をとるときの「きく」
・報告を聞くときの「きく」

「きく」の意味は、役割によって変わることを、実際に体験しながら学習できました。
画像1画像2画像3

今日の給食

5月15日(木)

今日の献立は、 ◆むぎごはん ◆あぶらあげのチャンプル ◆クーブイリチー ◆牛乳

今日は,「沖縄料理」です!

あぶらあげのチャンプルは、沖縄の代表的な料理で、「チャンプル」とは「混ぜたもの」という意味があります。給食では、甘辛く煮た油揚げに、たまねぎ・にんじん・もやしなどの野菜を加えて炒めました。

クーブイリチーは、「クーブ(昆布)」を「イリチー(炒め煮)」にした沖縄料理です。昆布の旨味がしっかり染み込んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝食から健康な1日の生活を

家庭科の学習で、栄養バランスを考慮した朝食について考えました。
以前、学活の学習で教えていただいたことも踏まえて考えることができました。
画像1

時計の時間と心の時間

国語の学習で、時間の感じ方についての説明文に取り組んでいます。
筆者の考えに対して、自分の意見を交流しました。
画像1

初めての調理実習

画像1
画像2
画像3
初めての調理実習では、「ゆでいも」と「ほうれん草のおひたし」を作りました。

子どもたちは、中間休みの間に、三角布とエプロンに着替えてやる気は満々。
じゃがいもの皮むきにはピーラーを使ったり、りんごのように包丁で向いたりする児童も。
ほうれん草は、食べやすいサイズに丁寧にそろえて切っていました。

味付けは、ゆでいもには塩コショウ、ほうれん草には醤油と鰹節とシンプルでしたが、どのグループからも「おいしい〜」と歓声が上がりました。

そして安全でおいしい料理を作れたのは、一緒に見守って頂いた先生方や保護者ボランティアの方のご協力のおかげということをを忘れずに、またこれからも頑張ってほしいものです。

理科 種植え

 先週、ひょうたんの種植えをしました。グループごとに育て方を調べ、よりよく育てるためにはどの場所で育てたらよいのかを話し合い、おもいおもいの場所で育てています。まだ、芽は出ていませんが、これからが楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp