京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:45
総数:635978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

初めての国語辞典

画像1
国語辞典の学習が始まりました。
とっても分厚く重い辞典に驚きながらも、がんばりました。
画像2

☆部活動スタート☆

画像1
画像2
今年度も元気に部活動が始まりました。今週は運動場でサッカー部が、体育館でバレー部が活動していました。短い時間ではありますが、精いっぱい楽しんでもらいたいと思います。来週は陸上部、卓球部、バスケットボール部が始まります。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
本日は、「しいのみまつり」のゲーム作りの制作に取り組みました。

どうすればお客さんが喜んでくれるのか考えながら、制作に取り組むことができました!


しいのみ学級 先週の様子

画像1
先週の遊びの学習の様子です。

遊びを通して、順番を守る大切さや、勝ち負けに対する気持ちのコントロールなどを学んでいます。

今日の給食

5月19日(月)

今日の献立は、 ◆麦ごはん ◆じゃこ ◆ごまず煮 ◆高野豆腐のそぼろ煮 ◆牛乳 です。

ごまず煮は、ごまの香ばしさが特徴の煮物です。しっかりと味が染み込んでおり、「風味がよくてごはんが進む!」と好評でした。

高野豆腐のそぼろ煮は、高野豆腐に鶏そぼろの旨味が染み込んだ一品です。ふんわりとした食感が特徴で、「やさしい味わいでおいしい!」と人気でした。

こんぶは海の中で太陽の光を浴びて育ちます。食物繊維やミネラルが豊富で、体の調子を整える働きがあります。給食では「だしこんぶ」として使われたり、料理の具材として活用されたりしています。
画像1

時計の時間と心の時間

画像1画像2
国語科の学習では,説明文の学習をしています。筆者が伝えたいことを自分なりに解釈できるようにいろいろな人と考えを交流しました。意見交流する前は、自分の考えに自信がもてなかった子もいましたが、交流をして考えを深めたり広げたりできました。

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1画像2
5月16日(金)

サーシャ先生と一緒に英語活動をしました。

1〜10の数字の言い方をよく聞いていました。

人数合せのゲームでは、友だちと「今のって9のことだよね?」と確認し合いながら楽しむ姿がみられました。

2年 くすのきタイムにむけて

画像1画像2
5月16日(金)

くすのきタイムにむけて、学年で集まりました。

「どんな姿を見せたい?」という質問に対して「かっこいい姿」「元気なところ」「がんばっているところ」とみんなやる気満々です。

2年生で学習したことを伝えられるといいですね!

部活動開講式

画像1画像2
5月16日(金)

部活動開校式を行いました。

各部活動に分かれて話を聞いている姿からは、来週以降から始まる活動への期待に胸を膨らませている様子がみられました。

部活動でめいっぱい体を動かして、仲間とともに成長できるといいですね!



シャトルラン

画像1
画像2
 今日の体育の学習でシャトルランをしました。3年生の時の記録を意識しながら精一杯走ることができました。走り終わると、「楽しかった!」「またやりたい!」という子達もいました。一生懸命走る姿がかっこよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp