京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up20
昨日:32
総数:636202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

探検をしました

 家庭科の学習で、家庭科室内を探検しました。机の中や引き出しの中を開けてみて、どのようなものが入っているのかをみんなで確認しました。
画像1
画像2

今日の給食

4月15日(火)

今日の献立は、◆こがたコッペパン ◆スパゲティのミートソース ◆ほうれんそうのソテー ◆牛乳 です。

今年度初めての給食が始まりました。特に1年生にとっては、小学校で初めての給食という特別な日です。初めて友だちと並んで食べる給食に、ドキドキとワクワクが入り混じった表情が見られました。

 スパゲティのミートソースは、牛肉や玉ねぎ、にんじんをじっくり煮込んで作られた濃厚なソースが特徴です。スパゲティにしっかり絡み、子どもたちも嬉しそうに食べていました。

 ほうれんそうのソテーは、ほうれんそうとコーンを使った彩り豊かな一品です。ごま油で香ばしく炒められたほうれんそうのシャキシャキ感と、コーンの甘みが絶妙にマッチしています。子どもたちも「シャキシャキしておいしい!」と楽しんで食べていました。
画像1

6年生が掃除をしてくれます

4月15日(火)

1年生の下校後は,6年生が教室を掃除してくれます。

やさしく,ていねいに,そしてとっても上手に掃除する6年生でした。

画像1
画像2

初めての給食!

4月15日(火)

今日から給食が始まります!
1年生にとっても小学校での初めての給食です。

手を洗ってお箸やナフキンを用意して,当番はエプロンに着替えます。
給食室まで食缶を取りにいって配膳まで自分たちで行います。

用意ができたらみんなで「いただきます!」

「おいしい!」「もっと食べたい!」
そんな声も聞こえる楽しい給食時間でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝の様子

画像1
画像2
4月15日(火)

始業後の朝学習の時間です。
健康観察をしたり,プリントを配って連絡袋に入れたり,今日一日の予定を確かめたりします。

歌詞に込められた思いを感じながら

画像1
 5年生の音楽の学習が始まりました。「Believe」という曲を歌う前に作詞された杉本竜一さんがどのような思いを込めて作られた曲なのかを、みんなで確認してから歌いました。

学年集会

画像1
6年生が始まり、初めての学年集会を行いました。
6年生として大切にしてほしいことを話し合い、行事などについて紹介しました。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
今日は、綺麗に咲いている花壇のお花で気に入ったものを写真に撮りました。
そして、図工の絵画作品の題材として、写真をよく見て鉛筆で輪郭を描いたり、一部の児童は写真を切り貼りしたりして活動しました。

中間休みもはじめは3名で遊んでいた状態から、自然と「一緒にやろう」「ありがとう」と声をかけあいながら、子どもたちだけで楽しく過ごせていました。

プラスONE 5年生

 わくわくどきどき、5年生がスタートしました。

 新しいクラス。新しい友達。新しい先生。

 早速、第一回目の学年集会を行い、5年生みんなで学年目標などを確認しました。
 
画像1

2年 学年開き

今日、2年生みんなで集まって、学年集会をしました。

先生紹介のあと、学年目標「ステップ」を発表しました。
階段をのぼるように、少しずつ成長していけるような1年にしよう!と目標の意味も伝え、子どもたちは一生懸命お話を聞いていました。

最後は学年遊びで「おーちたおちた」「動物進化じゃんけん」をしました。
元気いっぱいに、仲よく遊ぶ姿を見て、これからの1年がとても楽しみになりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp