京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up15
昨日:40
総数:638119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

花のつくりをたしかめました

画像1
 理科の学習で花のつくりのまとめをしました。花のイラストの部位ごとに色を変えてぬっていき、花びら,がく,めしべ,おしべを確認しました。

1年 図画工作科 どんどんかくのはたのしいな

画像1
画像2
1年生の図画工作の授業で「どんどんかくのはたのしいな」をしました。
クレパスを使って「好きなもの」を描きました。動物や食べ物、景色などを色鮮やかに表現することができました。どの作品も子どもたちの温かい気持ちが伝わってくる素敵なものでした。

全国学力・学習状況調査

画像1画像2
17日に全国学力・学習状況調査を実施しました。
国語・算数・理科の学力状況調査に集中して臨むことができました。
終わった後は、さすがに疲れた様子でした。

微笑ましい!

4月17日(木)

異学年が集う小学校。

高学年が低学年にあたたかく優しく対応しています。
低学年があこがれの目で高学年を見ています。

こんなに素敵な場面を毎日特等席で見ることができるのです!
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 本日の様子 その2

画像1
画像2
画像3
交流学級での学習にも取り組んでいます。

手を挙げて発言したり、発見したりと積極的に取り組んでいます!

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
本日も個別の学習に取り組みました。

ひとりひとり自分の課題にあったものに、黙々と取り組みました。
集中して取り組むことができました!

今日の給食

4月17日(木)

今日の献立は、◆麦ごはん ◆とうふのよしの汁 ◆ごもく煮豆 ◆豚肉のしょうが炒め ◆牛乳 です。

とうふのよしの汁は、豆腐の柔らかさと野菜の風味が織りなす優しい味わいの汁物です。昆布と鰹節のだしが効いており、春の始まりを感じさせるさっぱりとした一品です。

ごもく煮豆は、大豆や根菜を使用した煮物で、素材の甘みがほっこり感じられます。食物繊維も豊富で、元気いっぱいの子どもたちにはぴったりです。

豚肉のしょうが炒めは、豚肉の旨味としょうがの香りが食欲をそそります。しょうがの風味がさっぱりとした後味を作り出し、麦ごはんとの相性も抜群です。

1年生も給食の準備が上手になってきました!今日もたくさん食べています!
画像1
画像2
画像3

今日から読み聞かせをしていただきます

4月16日(水)

今日から読み聞かせボランティアの皆様に来ていただき,本の読み聞かせをしていただきます。

今日は,1年生としいのみ学級です。

どきどきわくわくするお話に,みんな目を輝かせていました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

今日の給食

4月16日(水)

今日の献立は、◆ごはん ◆じゃがいものそぼろ煮 ◆ツナとわかめのさっぱり和え ◆牛乳 です。

じゃがいものそぼろ煮は、ほくほくとしたじゃがいもに鶏肉の旨味がたっぷりしみ込んだ一品です。みりんと醤油で甘辛く煮込むことで、ごはんとの相性が抜群です。

ツナとわかめのさっぱり和えは、今年度から登場した新しい献立です。ツナの旨味とわかめの塩味が絶妙に調和し、さらに加えられたいりごまがプチプチと楽しい食感を生み出しています。このいりごまのプチプチ感は、新しい食体験として子どもたちに大好評でした。

1年生も給食2日目。お箸を上手に使って食器をピカピカにしていました!

※献立の写真を撮り忘れました…
画像1
画像2
画像3

「Believe」

画像1
画像2
 5年生は、音楽で「Believe」という曲を練習しています。「たとえば君が傷ついて」という歌詞で始まる、学校の合唱曲として有名な曲です。
今日は歌詞のメッセージに注目するために手話を教えて頂き、それぞれの言葉の意味を捉えながら歌いました。

 途中、学校探検をしていた1年生が音楽室の前を通りかかり、「すごく上手!」と廊下から静かに鑑賞してくれました。一クラスあたりの人数は他の学年と比べて少なめですが、それを感じさせない歌声です。子どもたちは一生懸命に頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp