京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up11
昨日:84
総数:644427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日就学時健康診断です。新1年生の保護者の皆様、ご予定ください!

2年 図画工作科「とびだせぴょーん」

 先週描いたイメージ図をもとに、制作を進めました。

 作っていくうちに、「もっとこうしたいな」と次々にアイデアが浮かんでいる様子でした。
 土台にいろいろ飾り付けたり、紙コップを飛ばす向きを工夫したり、それぞれの個性が光る、素敵な作品が出来上がりそうな予感がします。
 
 来週は仕上げを行う予定です。
画像1
画像2

5年生花背山の家【3日目】50解散式

午後5時過ぎ、学校に帰ってきました。
運動場で解散式を行います。

挑戦、協力、感謝をめあてに、3日間を学年のメンバーでがんばりました。
いろいろ”うまくいかないこと”も多かったですが、その都度、みんなで考え工夫しながら挑戦しました。

短い期間でしたが、成長した3日間でしたね!
お疲れ様!

保護者の皆様におかれましても、いろいろご心配なことも多かったと思いますが、
何とか行程を終えることができました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

5年生花背山の家【3日目】50退所式

画像1画像2画像3
いよいよ退所の時間となりました。山の家の活動も終わりを迎えます。
最後に退所式を行いました。山の家での3日間を振り返り、所員の方に感謝の気持ちを伝えます。

2年 体育科「なわとび」

 今日から縄跳びがはじまりました。

 いろいろな跳び方や回数にチャレンジしています。
 ペアの友達とアドバイスをし合う姿もみられました。

 その後には、大縄にも挑戦しました。
 「今!今!」と入るタイミングを声掛けしながら、よく頑張っていました。


画像1画像2

体育「ゆっくりかけあし」

画像1
画像2
 今日の体育は、「なわとび」と「ゆっくりかけあし」をしました。縄跳びを何回連続で飛べるか、難しい技ができるかを時間がくるまで跳び続けました。
 縄跳びの後には、「ゆっくりかけあし」をしました。30秒くらいを駆け足で走り、30秒歩くを繰り返すインターバルランニングをしました。走り続けるよりも長い距離を進むことができて子どもたちは「5周走った。」や「もっと走っていたかった。」と元気いっぱいでした。

5年生花背山の家【3日目】49野外炊事6

画像1画像2画像3
苦労のかいあって、ついに美味しそうなカレーが完成しました。
ご飯もそれぞれの班の個性が出ています。少し柔らかかったり、ところどころにおこげがあったりと、まさに“手作りの味”。冷たい空気の中で食べる温かいカレーは格別で、湯気と笑顔があふれる炊事場です。「おいしい!」「おかわり!」の声があちこちから聞こえ、心も体もぽかぽかに温まりました。

5年生花背山の家【3日目】48野外炊事5

画像1画像2
やっぱりなかなか火がつきません。でもみんなで協力して火が大きくなるように工夫しています。

5年生花背山の家【3日目】47野外炊事4

画像1画像2画像3
今日は寒くて時雨ていることもあり、火をつけるのに苦労しています。

5年生花背山の家【3日目】47野外炊事4

画像1画像2画像3
みんなで協力、感謝、挑戦です!

5年生花背山の家【3日目】46野外炊事3

画像1画像2画像3
手が冷たいです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp