京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up74
昨日:84
総数:644490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日就学時健康診断です。新1年生の保護者の皆様、ご予定ください!

2年 英語活動「サラダで元気」

 今日はお客さんとお店屋さんに分かれて、サラダに必要な野菜のやり取りをしました。

 今までに習った数字や野菜の言い方を思い出しながら、英語で会話することができました。

 次回はいよいよサラダを盛り付けて、お友達に紹介します。

 どんなサラダが出来上がるのか、とっても楽しみです!

 
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 学習の様子

画像1
画像2
画像3
先日のカフェ見学の経験を活かして、子どもたちから、学校で自分たちもカフェをやりたいとの声が上がり、さっそく準備を進めています。
畑のさつまいもを使ってどんなレシピで何を作るかみんなで話し合って決めたり、看板などを作ったりしはじめています。
どの子も意欲的に取り組んでいます!

しいのみ学級 カフェ見学の様子

画像1
画像2
画像3
先週行ってきた社会福祉法人 南山城学園のカフェ「さぴゅいえ」さんでの活動の様子です。
厨房の方や接客など、カフェでのお仕事について学ばせていただきました。

クスノキの剪定

10月6日(月)

七条小学校の運動場に立つ4本のクスノキ。
名木100選にも選ばれている、学校のシンボルともいえる存在です。

そんなクスノキの剪定作業が、土日にかけて行われました。2年半ぶりの大幅な剪定となり、樹形も整えられ、すっきりとした姿に生まれ変わりました。

倒木や枝の落下などの危険を防ぐための作業でしたが、見慣れた大樹の姿が変わったことに、子どもたちも「えっ、こんなに切ったの?」と驚いた様子。これまで強い日差しや急な雨から守ってくれた木陰は、しばらくお休みです。

でも、これからまた太陽の光をたっぷり浴びて、枝葉を伸ばし、再び頼もしい姿になってくれるはずです。季節とともに、学校の風景も少しずつ変わっていきます。
画像1
画像2

今日の給食

10月6日(月)

今日の献立は、◆麦ごはん ◆豚肉とこんにゃくの炒め煮 ◆豆腐の吉野汁 ◆牛乳 です。

「豚肉とこんにゃくの炒め煮」は、豚肉のうま味とこんにゃくのぷるんとした食感が楽しめる一品です。甘辛い味付けがごはんによく合います。

「豆腐の吉野汁」は、豆腐を使った和風の汁物で、だしのうま味がしっかりと感じられる、やさしい味わいです。秋の季節にぴったりの、体を温めてくれる一杯です。

今日は「中秋の名月」ということもあり、「月見献立」です。十五夜には、秋の実りに感謝して里いもなどの農作物をお供えする風習があります。里いもの収穫時期と重なることから「いも名月」とも呼ばれています。

秋の風情を感じながら、季節の食材を味わえる献立です。
画像1
画像2
画像3

グループで話し合いをしました。

画像1
よりよい学校生活のためにの学習で、グループごとの話し合い活動をしました。前の時間に自分が考えた意見を付箋に書き、その付箋を画用紙に貼っていきながらみんなの意見をまとめる話し合いに挑戦しました。グループごとに出てきた意見を仲間分けしながら上手に意見をまとめる話し合いをすることができました。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
画像2
画像3
 どうぶつ園のじゅういってどんなしごとをしているのかな。いつ・どこで・何をしているのかな。おしごとマップを使って話しています。

2年 生活科「あそんで 作って くふうして」

画像1画像2
 今日、生活科でおもちゃを作りました。

 今までの遊びで見つけた動きをもとに、おもちゃを作っていきます。

 今日は途中で1組と2組で交流し、アイデアを交換し、また自分のおもちゃにいかしていました。

 おもちゃを使ってみんなで遊ぶ日がとても楽しみです。

「くぼ公園」

画像1
総合の授業ではくぼ公園について考えています。
前時で他学年にアンケートを作成し、お願いをしていました。
今日は集計したアンケートをもとに分かることをまとめました。
予想していなかった回答もあったようで、話し合いがとても盛り上がっていました。
画像2

2年 スポーツ大会の練習

画像1画像2
 今週はスポーツ大会に向けての振り付けを覚えました。

 2曲とも体を大きく動かして、一生懸命覚えています。

 休み時間にも「ダンスの曲流して!」と進んで練習している姿がみられました。

 来週もみんなで楽しく踊ろうね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp