京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:86
総数:637722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

今日の給食

5月26日(月)

今日の献立は、◆むぎごはん ◆にくだんごの豆乳みそ煮 ◆ほうれん草のごま煮 ◆牛乳 です。

「にくだんごの豆乳みそ煮」は、春キャベツや油揚げと一緒に煮込んだ、やさしい味わいの一品です。ふんわりとした手作りの肉だんごは、豚ひき肉にしょうがとたまねぎを混ぜて作られています。豆乳が加わることで、味噌のコクの中にまろやかさが広がります。

「ほうれん草のごま煮」は、香ばしいすりごまと、さっぱりしたほうれん草の組み合わせが絶妙です。ごまの風味がしっかり効いていて、ごはんが進みます。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめてのタブレット

画像1画像2
 23日(金)、小学校で初めてタブレットの使い方を学習しました。

 最初は、タブレットを使うときの約束を確かめて、いよいよタブレット登場。

 1年生はiPadを使い始めます。
 約束通り両手で大事に自分の机まで運んで、立ち上げ方、パスコードの入力などに挑戦しました。
 お家で使っている子もいて、みんななんだか慣れた様子。
 予定より早く進んだので、ロイロノートやカメラアプリを使って写真を撮る練習もしてみました。

 これからいろいろな場面で学習に使います。

1年 2ねんせいとがっこうたんけん

画像1画像2画像3
 23日(金)、2年生と一緒に学校探検をしました。

 1年生だけで行ったことのあるお部屋でも、2年生がクイズを出してくれたりして、楽しい発見がたくさんありました。

 もらったお手紙やプレゼント。「先生、こんなのもらったよ!」と嬉しそうです。

 2年生のみなさん、ありがとう。これからもよろしくね。

1年 1ねんせいをむかえるかい

画像1画像2画像3
 22日(木)、1年生を迎える会で、七条小学校のお兄さん、お姉さんたちに、仲間入りしたことをお祝いしてもらいました。

 たてわりグループの6年生にメダルをもらって手をつないでもらい入場。緊張しながらも嬉しそう。
 グループのみんなで遊ぶときには、2年生から6年生のお兄さんやお姉さんが、1年生が楽しむことができるように気遣ってくれました。

 これからの学校生活がますます楽しみになった1年生です。

3年生も。

画像1
1年生をむかえる会。
3年生も1年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんとしてゲームを楽しみました。

「次のたてわりあそびも楽しみ〜」
画像2

絵の具を使って。

画像1
図画工作「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習で、絵の具の使い方や方法を実際に試しながら色を作りました。
水の量の違いだけでもたくさんの色が作れるんだと楽しくかいていました。
画像2

2年 生活科 学校探検

 5月23日(金)

 今日は1年生と一緒に学校探検をしました。

 案内係の人は、お手製の旗や、1年生へのプレゼントの折り紙や手紙を準備して、1年生と手をつないで学校中を案内しました。

 紹介係の人は、それぞれの教室を紹介したり、クイズをしたりしました。

 1年生が楽しそうにしてくれて、2年生も嬉しそうです。

 これからも頼りにしているよ!2年生😊
画像1画像2

今日の給食

5月23日(金)

今日の献立は、◆ごはん ◆けいにくのてりやき ◆きりぼしだいこんのにつけ ◆あかだし ◆牛乳 です。

今日の主菜「けいにくのてりやき」は、ふっくらとした鶏肉に甘辛い味がしっかりしみ込んだ一品です。

副菜の「きりぼしだいこんのにつけ」は、だいこんのうま味がぎゅっとつまった、昔ながらのやさしい味わい。体の調子を整えてくれる食物せんいもたっぷりです。

汁ものの「あかだし」は、赤みその風味が特徴のしっかり味の一杯。体の中から元気がわいてきそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1画像2
22日(木)に1年生を迎える会がありました。たてわり活動の班でいろいろな遊びをしました。最高学年として、他学年で構成された班をまとめて頑張っていました。たくさんの笑顔が見られた時間でした。

笑顔いっぱい!1年生をむかえる会!

画像1
画像2
画像3
5月22日(木)

 入学から約1か月半がたち、すっかり学校生活にも慣れてきた1年生たち。今日は、全校児童が集まって「1年生をむかえる会」を行いました。

 今年の会は、例年のように各学年からのお祝いではなく、たてわりグループでゲームを楽しむスタイル。企画・運営は6年生が担当し、全体の司会進行も立派に務めてくれました。

 会の始まりは、6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないでの入場。6年生も少し緊張しているのか、ついつい早足になる場面もありましたが、1年生は安心して笑顔でしっかりついていきます。その姿に、見ているこちらも思わずにっこり。

 グループに分かれてからは、伝言ゲームやリズムしりとりなど、みんなで楽しめる盛りだくさんのゲームです。高学年の子どもたちがリーダーシップを発揮し、下級生たちは安心した表情でゲームに夢中になっていました。6年生のがんばりのおかげで、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

 最後は、手を振りながら退場していく1年生たちの笑顔がとても印象的でした。これからも、全学年が仲良く、楽しく過ごせる七条小学校でありますように!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp