![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:84 総数:644421 |
1年 国語科「くじらぐも」![]() ![]() お友達と吹き出しカードを使って話しました。 まちが小さく見える! 空ってこんなに気持ちいいんだね! くじらぐもにのってみたいな〜 たくさん考えを出し合えました。 今日の給食
10月15日(水)
今日の献立は、◆ミルクコッペパン ◆チキンのアングレス ◆キャベツのスープ ◆牛乳 です。 「チキンのアングレス」は、やわらかく焼き上げた鶏肉に、洋風のソースがかかったおしゃれな一品です。ソースの味が鶏肉の旨味を引き出します。 「キャベツのスープ」は、キャベツのやさしい甘みが感じられる、体を温めてくれるスープです。キャベツには「キャベジン」という成分が含まれており、昔から薬として使われていたほど、胃腸の調子を整える働きがあります。 今日は、パンとスープの組み合わせで、洋風の雰囲気を楽しみながら、栄養バランスのとれた献立となっています。 ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科「ぱくぱっくん」![]() ![]() 何に見えるかな。 どんな形や色が合うかな。 動かしながら考えて、工夫しています。 いろいろな試しながら、次に完成させる予定です。 図書室に行こう![]() ![]() 生活科「もっともっとまちたんけん」![]() ![]() 体育館でプニプニボール![]() ![]() ![]() クラブ活動 卒アル撮影![]() ![]() ![]() クラブ活動です。4年生以上が集まって、楽しく活動を行います。 今日は、卒業アルバム用の撮影も行いました。 今日の給食
10月14日(火)
今日の献立は、◆ごはん ◆さばの味噌煮 ◆野菜のきんぴら ◆白菜の吉野汁 ◆牛乳 です。 「さばの味噌煮」は、脂ののったさばを甘めの味噌だれでじっくり煮込んだ、和食の定番料理です。味噌のコクとさばのうま味が合わさり、ごはんが進む一品です。 「野菜のきんぴら」は、にんじんやごぼうなどの根菜を炒めて、しょうゆと砂糖で味付けした、香ばしくて歯ごたえのある一品です。シャキシャキとした食感が楽しく、野菜のうま味がしっかり感じられます。 「白菜の吉野汁」は、だしの風味がきいた、やさしい味わいの汁物です。白菜の甘みととろみのある汁が体を温めてくれます。秋の季節にぴったりの、ほっとする一杯です。 今日は「和(なごみ)献立」。日本の食文化を感じながら、心も体もほっとする、やさしい味わいの献立です。 ![]() ![]() ![]() 4年 面積
面積の学習で1平方メートルの大きさを調べる活動をしました。新聞紙で1平方メートルを作り、教室に敷き詰めてみました。教室には約49枚の新聞紙(1平方メートル)が敷き詰められることがわかりました。
![]() ![]() 頭文字カードをこうかんしよう!![]() 自分の名前の頭文字カードを交換する活動では、より多くのカードをゲットするために盛んに交流する姿が見られました。 「Here you are!」 「Thank you!」 ABCソングも元気よく歌い、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() |
|