京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up2
昨日:84
総数:644418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日就学時健康診断です。新1年生の保護者の皆様、ご予定ください!

非行防止教室

画像1
京都府下京警察署の生活安全課からスクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室をしていただきました。
学校にルールがあるように、社会には法律があることを学びました。
また、「こころにブレーキ」を合言葉に、やってはいけないことはしないように一度立ち止まることの大切さを学びました。
画像2

今日の給食

10月17日(金)

今日の献立は、◆ごはん ◆豚肉と豆腐のくず煮 ◆切干大根の三杯酢 ◆牛乳 です。

「豚肉と豆腐のくず煮」は、やわらかい豆腐と豚肉を、だしのうま味でとろみをつけて煮込んだ、やさしい味わいの一品です。くず煮は、体を温めてくれる料理で、秋の季節にぴったりです。豚肉のコクと豆腐のなめらかさが合わさり、ごはんが進む味付けになっています。

「切干大根の三杯酢」は、しょうゆ・酢・砂糖を合わせた三杯酢で味付けされた、さっぱりとした一品です。切干大根のシャキシャキとした食感と、甘酸っぱい味が口の中をさっぱりと整えてくれます。今日のクイズにも登場しているように、三杯酢の3つ目の調味料は「砂糖」です。味わいながら答えを考えるのも楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

スポーツ大会にむけて

係活動その3
画像1画像2

スポーツ大会にむけて

画像1画像2画像3
係活動その2

スポーツ大会にむけて

スポーツ大会にむけて、係活動に取り組みました。
スポーツ大会を成功させるために、係の仕事に責任感をもって取り組んでいました。
画像1画像2画像3

これは何kgかな。

画像1
算数科「重さ」の学習で、kgの単位を知ったので、1000gを超えそうなものをはかりで測りました。

「先生のセロハンテープは何kgなんだろう。」

「図鑑は本でも1kgを超えるんだね!」
画像2

アルファベットカードをもらおう。

画像1
外国語科の学習で、名前のイニシャルカードを交換しました。

「Tcard please.」
「Here you are.」
「Thank you.」

「先生!もらえたよ!」

画像2

スポーツ大会に向けて

画像1
画像2
 スポーツ大会に向けた学習で、今日は初めてクラス対抗で競いました。バトンパスもどんどんスムーズに出来るようになってきました。さらにタイムを縮めるためにチームで話し合いを重ねていきました。

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 毎週の読み聞かせありがとうございます。

 今日も子どもたちはお話に夢中になっている様子でした。

 バンドエイドの成り立ちを知って、とても驚いていました。

 次はおいものお話と聞いて、子どもたちは期待に胸を膨らませています。

今日の給食

10月16日(木)

今日の献立は、◆麦ごはん ◆鶏肉と野菜の煮付け ◆小松菜の煮びたし ◆牛乳 です。

「鶏肉と野菜の煮付け」は、鶏肉のうま味と野菜の甘みがだしに溶け込んだ、やさしい味わいの煮物です。にんじんやだいこんなどの野菜がたっぷり入っていて、体の調子を整えてくれる栄養もばっちり。鶏肉はふっくらと煮込まれています。

「小松菜の煮浸し」は、シャキシャキとした食感が楽しい一品です。小松菜にはカルシウムや鉄分が豊富に含まれており、体づくりにも役立ちます。だしの風味がしっかり染み込んでいて、さっぱりとした味わいが特徴です。

今日の給食カレンダーには、野菜の切り方について紹介されています。「輪切り」「いちょう切り」「せん切り」など、料理に合わせて切り方を変えることで、食感や見た目も変わります。給食でも、こうした工夫がたくさん使われています。

秋の味覚を楽しみながら、食材の知識も深まる献立です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp