京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up81
昨日:91
総数:644413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日就学時健康診断です。新1年生の保護者の皆様、ご予定ください!

2年 図画工作科「とびだせぴょーん」

 今日から新たに「とびだせぴょーん」という題材での学習がはじまりました。

 子どもたちは、紙コップに輪ゴムを引っかけて、ぴょーんととんでいく仕組みを作りました。
 とんでいく様子から「かえるに見えてきたぞ」「横向きにすると飛行機ができそう!」とイメージを膨らませていました。

 来週はいよいよイメージを形にしていきます。
 完成がとても楽しみです。
画像1
画像2

1年 あさがおリースにかざりつけ

画像1画像2画像3
 火曜日に形をつくったあさがおリースに、今日は飾り付けをしました。

 お家の方に用意していただいたモールやリボンなどの飾りを、「こんな飾りにしたよ!」「見て〜!」と楽しみながら思い思いに飾り付けました。

 素敵なリースのできあがり!

 教室前にみんなの分を飾っています。廊下を通る他の学年の人も楽しんで見てくれています。

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 朝の読み聞かせをしていただきました。

 1組では秋にぴったりなおいものお話でした。子どもたちはおいもの気持ちを考えながら、お話を聞いていました。

 2組では、きつねが化けて同じ人が二人になってしまうお話でした。子どもたちは楽しい気持ちでお話を聞いていました。

 毎週の読み聞かせ、ありがとうございます。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月6日(木)

今日の献立は、◆むぎごはん ◆鶏肉と野菜の煮つけ ◆ほうれんそうの煮びたし ◆牛乳 です。

「鶏肉と野菜の煮つけ」は、鶏肉のうま味と野菜の甘みがだしにしっかりしみ込んだ一品です。にんじんやたまねぎ、こんにゃくなどの具材がやさしい味わいで、体も心もほっとする煮物です。

「ほうれんそうの煮びたし」は、だしの香りが広がる和風の副菜です。ほうれんそうの緑が鮮やかで、やわらかい食感としょうゆの風味が楽しめます。

1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 先月は行事等で読み聞かせのない週が続いたので、久しぶりという思いをもっていた子もいました。

 朝の読み聞かせ。
 
 今日もボランティアの皆様に楽しい本を読んでいただきました。

 ゆっくりと本の世界を楽しむことができました。

しいのみ学級 学習の様子

画像1
画像2
画像3
算数のかさの学習をしています。
色水をマスに入れて、鍋ややかんに何L入るか、コップには何dL入るかなどをそれぞれに予想して実際に入れて確かめる学習をしました。
どの子も意欲的に学習に取り組むことができました。

合奏に挑戦!

画像1
 音楽の学習では、「キリマンジャロ」の合奏に取り組んでいます。楽器ごとに練習を重ね、今回はみんなで合わせました。それぞれの楽器の音色が重なると、すごく迫力のある合奏になりました。

栄養バランスを考えて

画像1
 山の家の宿泊学習に向けて、バイキング形式での食事についての学習を栄養教諭の藤木先生としました。
 家庭科の学習で学んだ栄養バランスや色どりなどを意識して、朝食と夕食の献立を考えました。いよいよ来週は山の家の宿泊学習です。今回学んだ事を意識して食事を楽しんでほしいと思います。

学習支援ボランティア(リース作り)ありがとうございました!

11月4日(火)

 今日の1年生のアサガオのツルを使ったリース作りには、学習支援ボランティアとして保護者の方も参加してくださいました。
 
 ちょっと難しい作業もたくさんの大人の方がサポートしてくださり、とても立派なリースができました。
この時期定番の生活科の楽しい活動ですが、これを担任一人でやるのは大変なのですが、保護者の方に来ていただき、時間内に作成することができました。
 お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました!
画像1
画像2

今日の給食

11月4日(火)

今日の献立は、◆ごはん ◆マーボー豆腐 ◆ほうれんそうともやしの炒めナムル ◆牛乳 です。

「マーボー豆腐」は、豆腐のやわらかさと、ピリッとした辛みが特徴の中華風の煮込み料理です。豚肉のうま味と豆板醤の風味がしっかり効いていて、ごはんが進む味わいです。

「ほうれんそうともやしの炒めナムル」は、ごま油の香りが食欲をそそる一品です。ほうれんそうの緑と、もやしのシャキシャキ感が楽しめ、栄養もたっぷりです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp