京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up2
昨日:88
総数:639560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月29日(水)スポーツ大会/11月27日(木)新1年生就学時健康診断

4年 スポーツ大会に向けて

画像1画像2
 スポーツ大会に向けて、ソーラン節の練習を頑張っています。めざすは「キレッキレのダンス」です。グループでアドバイスしながら動きを確かめました。

1年 あさがおのたねが・・・

画像1画像2
 生活科で育てているあさがお。
 
 10月に入ってからもまだ花が咲いています。

 今日は種ができていないかなと観察しました。

 今年は暑すぎる気候のせいかなかなか種ができなくて、最近になってもうすぐ種ができそうだな・・・というところが多くみられるようになりました。

 これからどのぐらい種がとれるかな・・・。
 帰り際にも観察している子ども達です。

かげと太陽。

画像1
晴れの日。

時間帯をかえて、かげの動きを調べました。

「あれ、どんどんずれていってる!」
「太陽が動いた!?」

画像2

今日の給食

10月3日(金)

今日の献立は、◆ごはん ◆高野豆腐のそぼろ煮 ◆小松菜とひじきの炒め物 ◆しば漬け ◆牛乳 です。

「高野豆腐のそぼろ煮」は、だしのうま味がしっかり染み込んだ高野豆腐に、鶏そぼろの風味が加わった、やさしい味わいの一品です。高野豆腐は、豆腐を乾燥させて作られた保存食で、たんぱく質やカルシウムが豊富に含まれており、体づくりに役立ちます。

「小松菜とひじきの炒め物」は、ごま油の香ばしさと、シャキシャキとした小松菜、やわらかいひじきの食感が楽しめる一品です。鉄分や食物繊維が豊富で、体の調子を整えてくれる栄養がたっぷりです。

「しば漬け」は、京都市左京区・大原で生まれた京都の三大漬物のひとつです。給食では、大原産の赤じそと京都産のなす、塩だけを使い、昔ながらの製法で作られています。さわやかな酸味が口の中をさっぱりとさせてくれます。

今日は「地産地消」についても紹介されています。地元の食材を使った料理を味わいながら、京都の食文化にふれることができる献立です。
画像1
画像2
画像3

話し合いに向けて

画像1
 国語の学習では「よりよい学校生活のために」の学習をしています。次の時間にはグループごとに話し合いをする予定です。今日は、次の時間の話し合い活動に向けて、役割を決める話し合いや、意見をまとめる話し合いの仕方について、確認をしました。明日の話し合いで各グループからどのような意見が出るのか楽しみです。

学びを生かして

画像1
 理科の学習で、単元のまとめの学習をしました。これまでの学びを生かして動物と植物の育ち方について、同じところとちがうところについてまとめまして。色々な視点で考えることができていました。

1年 図画工作科「おはなし だいすき」鑑賞

画像1画像2
 「おはなしだいすき」の学習で描いた作品をお互いに見合って、友達の作品のすてきを見つけました。

 色がきれいだね。
 楽しい感じがするよ。

 みんなの作品を見て、たくさんのすてきが見つかりました。

1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 今週も楽しい本を読んでいただきました。

 読んだことのない本をたくさん知ることができて嬉しい表情です。

 いつもありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp