![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:46 総数:638582 |
4年 社会「自然災害からくらしを守る」
今日は、「自然災害」とはどのようなものがあるのかを確認し、京都府では、これまでにどのような自然災害が起こっているのか調べました。2学期から導入されたi-padを使ってインターネットで調べたり、「わたしたちの京都」の資料を使って調べたりしました。自分が知らないところで京都府にたくさんの自然災害が起こっていることを知り、びっくりしている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() しいのみ学級 本日の様子![]() ![]() ![]() ハンカチ落としをしたり、だるまさんがころんだをしたり、ツイスターをしたりとみんなで楽しみながら、誕生日を祝うことができました! Ipadを使ってみよう![]() 2年 体育科「パスゲーム(1)」![]() ![]() 1年生のころとは少し違ったルールに早くも慣れ、パスをつないでシュートを決めていました。 「もっとキャッチが上手くなりたい!」「どうやったらシュートが入るかな?」とそれぞれの課題にむかって頑張る姿、とても素敵でした。 これからの成長が楽しみです。 算数科「かさ」![]() 2年 2学期、読み聞かせが始まりました。![]() ![]() 子どもたちはお話に聞き入って、どきどき、わくわくしていました。 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 今日の給食
8月28日(木)
今日の献立は、◆むぎごはん ◆こうやどうふとやさいのたきあわせ ◆ごま酢煮 ◆牛乳 です。 「こうやどうふとやさいのたきあわせ」は、高野豆腐と野菜がだしのうま味をたっぷり吸い込んだ、優しい味わいの一品です。高野豆腐は、体を強くするたんぱく質が豊富に含まれています。 「ごま酢煮」は、シャキシャキとした野菜と香ばしいごまの風味が食欲をそそりました。残暑厳しい中ですが、食欲をそそる一品です。 ![]() ![]() ![]() iPadで新しい学びにチャレンジ!
8月27日(水)
2学期になって、2年生〜6年生に「iPad」が支給されました。 「セカンドGIGA」とも呼ばれ、子どもたちがICT機器を活用して主体的に学んでいます。 今日は、2年生が植物や水辺の様子を観察しながらiPadを使って記録をしていました。 「この花なんだろう?」「水の中に何かいるよ!」と、興味津々の様子で画面をのぞき込み、写真を撮っていました。 画像の美しさにも驚きながら、あっという間に使いこなしている子どもたちです! ![]() ![]() 暑い中、掃除をがんばっています!![]() ![]() ![]() 2学期が始まって2日目。少しずつ学校生活のリズムを取り戻しています。 今日は、2学期最初の掃除です。 まだまだ暑さが残る中、子どもたちは汗をかきながらも一生懸命掃除に取り組んでいました。 教室では、床や窓を丁寧に拭いたり、机の脚を雑巾で磨いたりと、細かいところまで気を配って掃除する姿が見られました。 「きれいになったよ!」とうれしそうに報告してくれる子もいます。 外では、落ち葉を集めたり、ほうきで隅々まで掃いたりと、協力して作業を進めていました。 掃除を通して学校を大切にする気持ちが育まれていることを感じます。高学年も、低学年の子どもたちに優しく声をかけながら一緒に掃除しています。 まさに異学年が自然に関わり合いながら活動する七条小学校の良さが、掃除の時間にも表れていました。 今日の給食
8月27日(水)
今日の献立は、◆あじつけコッペパン ◆スープ ◆けいにくとうずらたまごのスパイシーいため ◆牛乳 です。 「けいにくとうずらたまごのスパイシーいため」は、カレー粉とウスターソースを使ったピリッとした辛みが特徴の一品です。 「スパイシー」には、ピリッとした味や香りが良いという意味があります。スパイスには、食欲を出したり、血の流れをよくしたりするなど、体にとって大切な働きがたくさんあります。鶏肉の旨味と野菜の甘みが、スパイシーな味付けと絶妙な組み合わせです。 暑い季節にぴったりの献立でした! ![]() ![]() ![]() |
|