![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:97 総数:638453 |
スポットクーラー
9月18日(木)
9月半ばを過ぎているのに、まだまだ真夏のように暑い日が続いています。 少しでも涼しい中で学習できるようにと、スポットクーラーを購入していただきました。 早速、体育館で稼働させます。 蒸し暑い体育館に、周りの気温より少し冷たい風が勢いよく流れます。 気化熱の特徴を活用して、周囲の温度より低い風を送り出すようです。 体育の授業をしていた子どもたちも、休憩時間にはみんなで寄って行って「すずしい〜」と興味津々でした。 この他にも、南校舎の4Fにも設置しています。 ご支援を賜り、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 4年 エコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 2年 英語活動「サラダで元気」![]() ![]() 野菜の言い方を聞いたり言ったりしました。「キャロット」と「キャベツ」の区別が難しいようで、「今のはこっちだよ!」と教え合う姿が見られました。 写真は「ミッシングゲーム」をしている様子です。なくなった野菜は何か考えて、みんな勢いよく手をあげていました。とても可愛らしかったです。 2年 朝の読み聞かせ![]() ![]() 1組は「いそいで いそいで」2組は「ふしぎなキャンディーやさん」のお話でした。 「いそいで いそいで」は挿絵の空の色などに注目して、何が違うかなと考えながらよく聞いていました。 「ふしぎなキャンディーやさん」はいろんなあめのふしぎな作用にドキドキわくわくしていました。 毎週の楽しい時間をありがとうございます。 自分の考えを交流しました![]() ![]() しいのみ学級 本日の様子![]() ![]() ![]() 自分が作った作品に息を吹きかけてシャボン玉が飛ぶと、どの子も「やった〜!」と嬉しそうにしていました。 不審者対応訓練 〜安全を守るために〜
9月18日(木)
今日は、避難訓練を実施しました。 今回は不審者対応を想定した訓練で、「忘れ物を届けに来た保護者」と偽って正門から侵入するという設定。しかも、業者さんが正門を開けていたというリアルな状況も加え、大人側の対応力が試される訓練となりました。 モニターでの確認、初期対応、トランシーバーでの連絡、全校放送、施錠、110番通報など、教職員がそれぞれの役割を果たしながら、迅速に対応しました。子どもたちも教室の隅に避難するなど、落ち着いて行動する姿が見られました。 訓練後には、さまざまな課題も見えてきました。子どもたちの安全を守るために、今後もシステムの強化と訓練の質の向上に努めていきます。 ![]() ![]() 今日の給食
9月18日(木)
今日の献立は、◆麦ごはん ◆おからそぼろどんぶりの具 ◆キャベツのすまし汁 ◆金時豆の甘煮 ◆牛乳 です。 「おからそぼろどんぶりの具」は、豆腐を作る過程でできるおからを使った、栄養たっぷりの一品です。おからには食物繊維が豊富に含まれており、体の調子を整える働きがあります。そぼろどんぶりの具として、にんじんやこんにゃくなどの野菜も加わり、やさしい味わいに仕上がっています。ごはんにのせて食べると、さらにおいしさが広がります。 「金時豆の甘煮」は、ふっくらと煮た金時豆に甘みがしっかりと染み込んだ、ほっとする味わいです。豆の自然な甘さが口の中に広がり、子どもたちにも人気のある一品です。 「キャベツのすまし汁」は、キャベツのやわらかい甘みと、だしの風味が合わさった、すっきりとした味わいの汁物です。麦ごはんとの相性もよく、全体としてバランスのとれた献立になっています。 ![]() ![]() ![]() 1年 リレーあそび![]() ![]() 2クラス分のメンバーなので、長い列。 何人もでバトンをつなぎ、がんばれーの声援を送り合い、楽しく活動できました。 1年 朝の読み聞かせ![]() ![]() いつもありがとうございます。 いろいろな本に出会い、様々な思いを抱く機会になっています。 |
|