京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up260
昨日:426
総数:596369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

児童集会「こころひとつの日」の発表

2月13日(火)

 児童集会では、給食委員会から給食週間の取組についての発表をしました。
 最後に6年生が「こころひとつの日」で学習したことについて発表しました。
画像1
画像2

児童集会 表彰

2月13日(火)

 朝会の後に、表彰も行いました。
 読書感想文や図画、京キッズRUN大会などの表彰をしました。
画像1
画像2
画像3

2月朝会

2月13日(火)

 体育館で2月の朝会を行いました。校長先生からは、漢字の「吐」と「叶」についての話がありました。+(プラス)の言葉があふれ、「叶」につながるようにという話を聞きました。
画像1
画像2

安全を確認しました

2月14日(水)

先ほど,京都府南部を震源に震度4の地震が発生しました。
校内を点検しましたが,特に異常はなく,児童の安全も確認されています。

校舎もかなり揺れたようでした。子どもたちは,「みんな素速かった!」と自分たちでしっかり初期避難行動をとったようです!

資源がくるりプロジェクト たい肥完成!

4年生が総合的な学習の時間にお世話になっている「資源がくるりプロジェクト」。
そこで作られた堆肥が完成し、先週の金曜にセレモニーが行われました。
そこに、放課後の時間ではありながら、多くの子どもたちが参加してくれました。

セレモニー後のトークイベントでは、バンド「くるり」の岸田さんをはじめとする関係者の方々が人と人とのつながりを大切にされているのがよく分かりました。そのつながりの中に今回、4年生の子どもたちを加えて頂けたのは大変ありがたいことです。

貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。
画像1
画像2

6年 科学センター学習

2月9日(金)

科学センターへ行き、物理や生物の学習をしました。
生物の学習では、コオロギを観察し、虫の鳴き声のについて学習しました。
物理の学習では、自転車の動きについて、条件を変えたり実験しながら学習しました。
その後、展示場に行きグループに分かれて見学をしました。
画像1
画像2
画像3

とび箱…上達中!

4年生は体育でとび箱をしています。
新たな技の習得に向けて、毎時間一生懸命練習を繰り返す子どもたち。
今までできなかった跳び方や、跳べなかった高さを跳べる子がどんどん増えています!
勇気を出して…ジャンプ!!
画像1
画像2

9日(金)今日の給食

2月9日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*テジプルコギ
*中華コーンスープ

今日の給食カレンダーでは、「デジプルコギ」について紹介しました。
テジプルコギは韓国・朝鮮の料理です。「テジ」とは「ぶた肉」のことで、ぶた肉を使った「プルコギ」です。
ぶた肉をさとうやしょうゆであまからく味をつけてから、野菜ときのこをいっしょにいためます。
<にら>
冬から春にかけて葉がやわらかくなり、おいしくなります。つかれをとったり、かぜをひきにくくしたりするはたらきがあります。
<まいたけ>
見つけると「まう(おどる)」ほどうれしいということから、「まいたけ」とよばれています。食物せんいが多くふくまれているので、腸をきれいにしてくれます。
画像1

3年体育「ゆっくりペース走」

12月9日(金)

 自分のペースを考えて走っています。音楽もかけながら、楽しく走っていました。
画像1

6年生 科学センター学習へ出発

2月9日(金)

 6年生が科学センター学習に出発しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp