京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:312
総数:596425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

12月14日(月)

今日の献立は「むぎごはん」「すまし汁」「牛乳」「牛肉とひじきの炒め煮」「里芋とこんにゃくの土佐煮」です。

今日は寒い一日です。すまし汁の温かさが体にしみ入ります。
画像1

4年のページ 温度が変わると,金属の体積は?

12月14日(月)
 理科『ものの温度と体積』では,温度の変化と体積とを関係付けて,空気・水・金属の性質を調べる学習をしています。
 今日は,実験用ガスこんろの使い方を知り,金属の温度の変化と体積の変化の関係を調べました。子どもたちは,安全に気をつけながら実験を行っていました。
 実験の結果,金属も空気や水と同じように,温められると体積が大きくなり,冷やされると体積が小さくなることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数の学習

12月11日(金)

3年生の算数の学習です。

学年が進むにつれてだんだん難しくなっていきますが,
みんなしっかり考え,意欲的に発言しています。
画像1
画像2

人権月間です

12月11日(金)

12月は人権月間としていろいろな取組を行っています。

園芸委員会でも,先日植えた人権の花について給食の時間に放送を行いました。

人権の花の水せんの花が咲くのが楽しみですね。
画像1
画像2

クリスマスツリーを作ったよ

松ぼっくりにポスカで色を塗り,ビーズをつけました。

ペットボトルのキャップにテープを巻き,ホットボンドで乗せると小さなクリスマスツリーができました。

みんなで並べて飾るとすっかりクリスマスです。

色とりどりのツリーに子ども達は大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月11日(金)

今日の献立は,牛乳,ごはん,ジャガイモののそぼろ煮,切り干し大根のごま煮です。

ごまのいい香りがただよい,体育終わりの子どもたちがそのいい香りに,
「おなかすいた〜」
と急いで教室に戻っていきました。
画像1

4年のページ パソコンを使って調べ学習

12月11日(金)
 いま総合的な学習の時間では,環境問題に関わることで,自分が疑問に思ったことを追究していく学習を進めています。
 パソコンを使ってインターネットも活用しながら,自分の問いに対する答えを調べています。
 その中で新たな疑問がわいたり,初めて知ったことが増えたりと,楽しそうに学習している子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール

画像1
画像2
12月10日(木) 

 体育科「ソフトバレーボール」で,初めての試合に挑戦しました。初めてでしたが,「おしい!」「がんばれ!」と素敵な声かけをしながら,チームで協力してとても楽しそうに取り組んでいました。チームの心を一つに,これからも頑張りたいですね。

今日の給食

画像1
 12月10日(木)今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「イワシのかわり煮」「関東煮」「りんごゼリー」でした。
 「関東煮」は「おでん」と呼ばれ,日本各地で食べられます。地域によって味付けや具は様々です。今日の関東煮には,こんぶと削り節からとっただしで煮込んで,しょうゆとみりんで味付けしています。だしのうま味を味わいながら,いただきました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2
 下京署の少年係の方々にご来校いただき,薬物乱用防止教室を行いました。近年,薬物の乱用による事件が相次いでいます。児童の近くにまでその危険が迫っていて,正しい知識を小学生の間から身に付けておくことの大切さが叫ばれています。薬物乱用の恐ろしさを知ること,きちんと断ること,など様々なことを教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
12/23 2学期終業式 給食終了
12/24 冬季休業

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp