![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:180 総数:406871 |
今日の給食![]() 今日の献立は,『麦ご飯』『キャベツのすまし汁』『金時豆の甘煮』『おからツナどんぶりの具』『牛乳』です。 『金時豆の甘煮』は,『金時豆』をゆでて,『三温糖』と『醤油』で味をつけました。京都で昔から食べられてきた『おかず』です。食事をしている間に,気分を変えたり,口の中をさっぱりしたりするための『箸休め』の役目も果たしています。子どもたちには,『金時豆』のやさしい『甘さ』を味わって食べてほしいです。 5年のページ 防火防災学習 その2
6月25日(火)
2時間目の学習では,実際に「自分の家や通学路,音楽室等にいるときに大地震が起きたらどうするか」ということを考えました。 大地震が起きたら,電気・ガス・水道等のライフラインが止まり,身の回りの多くのものが使えない不便な生活がしばらく続いてしまうことに,子どもたちは驚いていました。 また,身の回りにあるもので,上にある物は落ち,立っているものは倒れ,動くものは向かってくるかもしれないことから,自分の身を守る対応行動として,「まず低くDrop,頭を守りCover,動かないHold on」ということを教えていただきました。 最後に,消防士さんから「大地震が起こったら」をテーマに色々なことを家族と話すことが宿題として出されました。ぜひ,もしものときに最善を尽くせるように,ご家庭でも話題に挙げてみてください。 ![]() ![]() 5年のページ 防火防災学習 その1
6月25日(火)
1・2時間目に消防署から,消防士さんに来ていただき,『防火防災学習』を行いました。 「どう守る自分の命」というビデオを鑑賞し,阪神淡路大震災や東日本大震災の様子を見て,地震や津波の恐さを実感しました。 「自分の命を守ることで,人の命も守れる」という自助と共助の精神も教えていただき,大事な命を守るために,状況に応じて自分で判断することの大事さや日頃の訓練の大事さに改めて気づくことが出来ました。 ![]() ![]() 4年のページ エコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 『エコライフチャレンジ』で,地球温暖化について学習しました。 クイズなどがあり,子どもたちは考えながら意欲的に取り組んでいました。 『くすのき学習』で環境問題に取り組んでいるので,地球温暖化について詳しく知っている子も多かったです。 選書会![]() ![]() ![]() 「どれを選んだらいいのかわからなくなった・・・」という子も,友達と本の話をしていると,お気に入りの本が見つかったようです。 図書室では,「今日選んだ本はどこですか?」と質問されることがあったのですが,選書会で選んでもらった本は,後日学校に届きます。(全部の本を購入することはむずかしいので,選んでもらった本が図書室に入らないこともあります) 選んだ本が,図書室に入る日が待ち遠しいですね。 選書会![]() ![]() ![]() 今日は,アジサイ読書週間の取組の一つ,「こども選書会」がありました。 たくさんの新刊が体育館に並び,図書室に配架されたらいいなという本を選びました。 今日の給食![]() 今日の献立は,『チリコンカーン』『ほうれんそうのソテー』『こくとうコッペパン』『牛乳』『みかん』です。 『チリコンカーン』は,大豆がたくさん入っているケチャップ味のメキシコ料理の1つです。大豆だけでなく,牛ひき肉やタマネギなどと一緒に煮込まれ,美味しくいただきました。 『ほうれん草のソテー』は,コーンも入っていて,彩りもよく目でも楽しむことができました。 『みかん』は,冷凍状態でしたが,シャーベットのようで美味しく,子どもたちも大喜びでした。 大豆は,たんぱく質が多く含まれ,「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質の宝庫です。特に,大豆のたんぱく質は,筋肉を強くし,丈夫な体を作ると言われるほどですから,成長期の子どもたちには欠かせない栄養の1つです。 今日の給食![]() 今日の献立は,『ごはん』『かきたまじる』『にしんなす』『ぎゅうにゅう』です。 「にしんなす」は,京都の伝統食です。海から遠くはなれた京都市では,干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように工夫をしてきました。 なすは,脂の多いにしんとよく合います。このようなおかずのことを『であいもん』といいます。 七条区民グランドゴルフ大会![]() ![]() ![]() 今日は,運動場で「七条区民グランドゴルフ大会」が行われました。グランドゴルフは,子どもたちも,地域の方にプレーのルールやマナー,コツなどを教えてもらう,土曜学習「グランドゴルフを楽しもう」でも人気のです。平らなはずの運動場でも,はねたりまがったりと一喜一憂のプレーを楽しめます。今年度の土曜学習「グランドゴルフを楽しもう」が楽しみです。 七条第三招待バレーボール交歓会![]() ![]() ![]() 七条第三小学校の体育館で,毎年恒例の『七条第三招待バレーボール交歓会』が行われました。 午前9時30分に『開会式』が行われ,9時50分ごろから試合が始まりました。 試合は,和やかな雰囲気の中で行われていました。日頃の練習の成果を十二分に発揮され,変化球サーブあり,鋭いスパイクあり,見事なレシーブありなど,素晴らしいプレーの連続で,白熱した試合展開になっていました。 参加されたみなさんは,気持ちのよい汗をかかれていました。 |
|