![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:264 総数:405932 |
今日の給食![]() 今日の献立は,『麦ご飯』『キャベツの吉野汁』『大根葉のごま炒め』『サンマのかわり煮』『牛乳』です。 『サンマのかわり煮』は,かくし味に『味噌』と『トウバンジャン』を入れてあります。味付けよくおいしくいただけました。『キャベツの吉野汁』は,あっさりとした味付けで,キャベツの甘味があり,とてもおいしかったです。 PTAバレーボール 四校交歓会![]() ![]() ![]() 今日は,PTAバレーボール部の四校交歓会です。 朝早くから,唐橋小学校・七条第三小学校・西大路小学校のPTAバレーボール部のみなさんが来られて,熱戦を繰り広げられています。 バレーボール支部交流会「Aチーム」![]() ![]() バレーボール支部交流会では,Aチームも奮闘していました。 初めは少し緊張している様子でしたが,チームメイトの声援に後押しされ,徐々に表情も柔らかくなってきました。 相手チームの鋭いサーブにも果敢にくらいつき,レシーブでボールをつなげている姿が印象的でした。ときには,レシーブからトス,アタックも決まって,チームみんなで喜んでいました。 今日の経験は,子どもたちにとって良い刺激となったことでしょう。今年度のバレーボール部の活動はあとわずかですが,これからも一生懸命に取り組んでほしいです。 バレーボール支部交流会「Bチーム」![]() ![]() 今日は,東山泉小学校でバレーボールの下京・東山支部交流会がありました。七条小学校は2つのチームで出場しました。 Bチームは,活気にあふれ,元気がいっぱいでした。点数を獲ると,みんなで声を出し合いながらハイタッチをしていました。 サーブも入ることが多く,今までの練習の成果が発揮できた場となりました。 スケート教室(少年補導) その1![]() ![]() ![]() 今日は,少年補導委員会主催のスケート教室がありました。 朝,8時20分に集合し,みんなでアクアリーナまで準備運動も兼ねて,歩いていきました。 到着し,まず,アクアリーナの方からスケート靴のはき方や注意事項などの話を聞きました。その後,自分のサイズにあった靴を選び,はくのですが,慣れない紐靴に四苦八苦する子の姿が目立ちました。しかし,そこはすかさず,上級生が「できひん人いいひん?」と声をかけ,手伝ってくれていました。 初めてリンクに立つ子,これまでに滑った経験がある子など様々でしたが,思ったよりもずっと上手に滑っていて,驚きました。 今日は,1日楽しい時間が過ごせました。少年補導委員会の皆様,ありがとうございました。 スケート教室(少年補導) その2![]() ![]() ![]() お昼の休憩時間に,サプライズとして,京都アクアリーナ所属の選手の方々が,模範演技を披露してくださいました。 子どもたちは,お昼ご飯のおにぎりを食べながら,素晴らしい演技に感動していました。 お昼ご飯を食べ終わった子どもたちは,友だちと午後の活動を始めました。 みんな楽しそうに滑っていました。子どもたちにとって,今日一日はスケートの楽しい思い出ができたと思います。 少年補導委員会の皆様!本当にありがとうございます!! 第3回 家庭教育学級![]() ![]() 今日は,本校の図書室で,午後7時より『家庭教育学級』がありました。 今日のテーマは,「子育てと読書」ということで,えほん館の店主さん「花田睦子」さんに来ていただきました。 まず,「おかん」という絵本を読んでもらいましたが,関西弁で語られる母子の日常の様子に思わず笑みがこぼれました。 花田さんは,読み聞かせには,「ことば」「想像力」「聴く力」を育むとおっしゃっていました。 また,絵本は親子のかかわりを深める道具ともおっしゃっていました。 ぜひ,ご家庭でも読み聞かせの時間を作っていただき,親子の「心の記憶」を残して行っていただきたいと思います。 6年のページ 造形展にむけて
2月17日(金)
図画工作科『12年後のわたし』 12年後にどんな自分になっているかを想像し,針金で自分の体を作り,そこに粘土で肉付けをしています。 小物を作ったり,洋服を作ったり,自分の思い描く未来をつくっています。 来週からは,色を塗ります。 完成が,今から楽しみです。 ![]() ![]() 6年のページ 調理実習![]() ![]() ![]() 調理実習を行いました。 根菜類は水からゆでる,じゃがいもの芽はとることなど,学習を活かして調理を行うことができました。 調理が進むにつれていいにおいがしてきて,「わぁ〜おいしそう!」と歓声を上げて,完成した野菜のベーコン包み,こふきいもをもりもり食べていました。 分担し活動していてみんなでおいしい料理を作りました。 5年のページ 心をあわせて・・・合奏「キリマンジャロ」![]() 音楽科では「キリマンジャロ」の合奏をしました。 学習発表会以来,久しぶりの合奏で,みんな意欲的に練習をしていました。 今回は,指揮にも挑戦してみました。 ちょっとドキドキしている様子でしたが,体全身を使ってリズムをとっていたのが印象的でした。 みんなが集中し,指揮に合わせていて,音も豊かに響いていました。 一体感を感じることができる音楽の時間になりました。 |
|