京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/07
本日:count up97
昨日:42
総数:593052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月7日(火)〜 個人懇談会です。よろしくお願いします。※個人懇談会は,自転車で来校していただいて結構です。(安全上敷地内は必ず自転車を降りて押してお入りください。)

5年のページ 声による世界の国の音楽

10月25日(火)
 日本に伝統的な音楽があるように,世界の国々には,その国独自の音楽があります。
 今日は,「ヨーデル」「ケチャ」「ホーミー」「ゴスペル」それぞれの音楽の特徴や良さを感じながら聴きました。
 初めて聴く子どもたちが多く,とても驚いている様子でした。
 「踊りだしたくなる」「声と声の重なりが美しい」中には,「マネをして歌ってみたい」という人もいました。
 音楽には,その国の文化や伝統が受け継がれているようです。
 他の国の音楽も知りたくなったようです。
画像1

3年のおページ かげおくりにチャレンジ

画像1画像2
10月25日(火)
 国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進める中で,かげおくりという遊びを知った三年生は,さっそく運動場でかげおくりにチャレンジしました。

 秋晴れの空にうつる自分の影に,みんな感動して何度も挑戦していました。

5年のページ 食の指導がありました。

画像1
10月20日(木)

 食の指導で「骨のはたらき」を学習しました。

 骨には体を守ったり支えたりするだけでなく,血液をつくるはたらきもあることを知りました。

 とても学びの多い時間になりました。これから,骨を大切に考えて,自分の食生活を見直していきましょう。

5年のページ わたしたちの生活と工業製品

10月25日(火)
 社会科では,「下」の教科書に入りました。
 一つ目の単元は,「わたしたちの生活と工業製品」です。
 今日は,身の回りにある「工業」について考え,それらを分類するという学習をしました。
 たくさんの工業製品に囲まれていることを改めて知り,さらに,それらの工業製品は,いくつかに分類することができることを学びました。
 他の工業製品はどう分類できるのか,工業製品はどのようにして作られるのか,これから調べていきたいという声が上がりました。
画像1
画像2

5年のページ 非行防止教室

10月25日(火)
 40年間警察署にお勤めされていたスクールサポーターの方による「非行防止教室」が実施されました。
 子どもたちの身近にある学校のきまりを始め,さまざまな社会のルールやモラル,マナーについて,例をあげながらわかりやすくお話をしてくださいました。
 行動する前によく考え,正しいかどうかの判断をすること「『心にブレーキ』を!」と何度も言われていました。
 今後,生活する上で「正しい行動」がとれるようにしていけるといいですね。
画像1
画像2

1年のページ やわらか頭

画像1
10月25日(火)
 子どもの発想って,とっても素敵だと思いました。
 先日,トイレから戻ってきた子が,教室に戻るなり「先生,これニュースって書いてあるみたい!」と,そのまま担任の机の所まで走り寄って来ました。
 
 担任も黒板を見て,にやり。
 本当にニュースみたいに見えます。(確か隣に書いたのは,漢字の“二”だったはずですが)
 錯覚なのか,先入観なのか・・・。
 片仮名の文字は,全て学習し終わりました。毎日の生活の中で,見つけた片仮名の言葉集めをしながら,楽しく片仮名が書けるようになりたいです。
 1年生では,平仮名・片仮名・漢字と,学ばなければならない文字がたくさんありますが,しっかり覚えて正しく使えるようになってもらいたいです。

自由参観 その3

画像1
画像2
10月25日(火)
 子どもたちは,いつも通り午後からも頑張って学習に取り組んでいました。
 昼前から雨が降って,運動場で遊べず残念だったことでしょう。
 午後からもたくさんの保護者の方にご参観いただきました。本当にありがとうございました。
 来月は,『学習発表会』を行います。そちらにもたくさんの保護者の皆様に見に来ていただけたらと思います。よろしくお願いします。

自由参観 その2

10月25日(火)

 自由参観の様子をもう少しお伝えします。

画像1
画像2
画像3

自由参観 その1

10月25日(火)
 今日は,『自由参観日』です。朝からたくさんの保護者の方々が参観に来ていただいています。
 子どもたちは,いつもと少し違う雰囲気を感じながら,一生懸命学習しています。

 4校時あたりから雨が降り始めました。ご来校の際は,お気をつけてください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
10月25日(火)
 今日は和(なごみ)献立で,『ご飯』『五色のみそ汁』『しば漬けちりめん』『牛肉とれんこんの煮付け』です。
 子どもたちに季節を味わってほしいので,秋においしい食べ物の『れんこん』『青ねぎ』『えのきだけ』を使しました。また,『京の味』を味わってもらうために,三大漬物として有名な『しば漬』とちりめんじゃこを炒めて『しば漬けちりめん』を作りました。
 日本では昔から『和食』を食べるときには,『五色』『五味』『五法』を『五感』を使って,味わうことが良いとされてきました。
 『五色(ごしき)』とは,白・黒・赤・黄・緑の五つの色のことです。また,『五味(ごみ)』とは,『酸味』『苦味』『甘味』『辛味』『塩味』のの五つの味のことです。そして,『五法(ごほう)』とは,『生食』『煮る』『焼く』『蒸す』『揚げる』の五つの調理方法のことです。
 子どもたちには,しっかり味わうために『見た目』『香り』『味』『手触り』『音』など五感を使っておいしく食べてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/25 自由参観
10/28 防火防災学習4年
10/31 朝会
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp