京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:132
総数:592137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(水)授業参観,学級懇談会(6年生は修学旅行説明会を兼ねます)です。

6年のページ 5時間目の授業

画像1
画像2
4月30日(木)
 今日の6年生の5時間目の授業は,1組が国語で教材が『カレーライス』でした。内容は,「素直にあやまれなかった」主人公の思いを行動や発言などをもとに考えて,グループやクラス全体で話し合う中で子どもたち自身の思いを深めるものでした。2組は理科で,『ものの燃え方』の単元で「ものが燃えるのに必要なものは何なのか」を考える授業でした。これまでの生活経験や学習した内容をもとに予想をし,最後は演示実験で確かめました。
 2クラスとも活発な意見交流があり,授業はかなり盛り上がっていました。

今日の給食

画像1
4月30日(木)
 今日の献立は,『チキンカレー』『ひじきのソテー』『麦ごはん』『牛乳』です。チキンカレーは,麦ごはんにかけて食べます。
 今日は子どもたちの人気メニューで,みんな「おいしい!」「おいしい!」と言って食べていました。

 給食で出される『ごはんの種類』には,『ごはん(京都府で作られたお米を使ったもの)』『麦ごはん(大麦をまぜたごはん)』『玄米ごはん(玄米をまぜたごはん)』『胚芽米ごはん(胚芽米をまぜたごはん)』があります。

4年のページ 視力検査

画像1
画像2
4月30日(木)
 今日,保健室で視力検査をしました。
 保健の先生から,視力検査の仕方の説明を受けた後,一人ひとり検査を受けました。
 最近は,テレビやゲームなどの影響で視力が高学年になると低下する傾向にあるようです。みんな十分に注意をしてほしいです。
 視力が低下してきた人は,できるだけ早く専門の眼科医に受診してください。

2年のページ 3時間目の授業

画像1
画像2
画像3
4月30日(木)
 今日の3時間目の授業は,1組が図工で『2年生でたのしみなこと』を絵にしていました。2組は国語で『ふきのとう』の音読練習と発表会をしていました。3組は算数で『時こく』の勉強をしていました。
 子どもたちみんなが,ゴールデンウィークの合間にもかかわらず,楽しそうに一生懸命に勉強をしていました。

2年のページ 視力検査

画像1
画像2
4月30日(木)
 今日は,保健室で視力検査を行いました。
 検査の仕方について養護の先生から説明を受けた後,検査をしました。
 子どもたちは,真剣なまなざしで検査を受けていました。
 視力検査の結果で視力が落ちている人は,できるだけ早いうちに専門の眼科のお医者さんに診ていただきましょう。

園芸委員会の活動

画像1
画像2
画像3
4月30日(木)
 今朝はよく晴れて,少し暑さを感じます。
 朝に学校の正門から校舎に向かうところで,園芸委員会の子どもたちが一生懸命にきれいな花が咲いているプランターに水やりをしてくれていました。
 運動場を見ると,朝休みにたくさんの子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
 毎朝常時活動として園芸委員会の子どもたちは,花を育てることで学校のみんなが気持ちよく過ごせるように遊びたいのも我慢して,水やりをしている姿に感動しました。

ありがとうございます!

画像1
画像2
4月29日(水)
 今日は,『昭和の日』で学校はお休みです。
 午後から本校のグランドを使って,地域の方々がグランドゴルフをされました。

 本校には4本の大きなクスノキがあります。毎年この時期は,クスノキが新芽を出して,古い葉を落とします。毎日毎日運動場中,クスノキの落ち葉でいっぱいになります。
 地域の方々がグランドゴルフをされる前に,落ち葉の掃除をしてくださっています。私たち教職員の知らないところで,地域の方々が学校のために運動場をきれいにしていただいています。

 本当にありがとうございます!!!

2年のページ 遠足(京都府立植物園)

4月28日(火)
 とてもいい天気の中,市バスに乗って遠足で『京都府立植物園』に行きました。
 午前中の自由散策では,地図を見ながら「あっちかな」「こっちのほうだよ」と,みんなで協力して班行動をしました。
 豊かな自然の中で,のびのび生きる虫たちや太陽の光をあびて精一杯芽吹くたくさんの草花に触れ,子どもたちは植物園の自然に親しむことができたようです。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 縄文・弥生時代を体験!!

画像1画像2
4月28日(火)
 京都市埋蔵文化研究所の講師の方々をお招きして,縄文・弥生時代について教えていただきました。
 これまでの社会科の学習で,縄文・弥生の人々の暮らしについて学習しました。狩りのことや食事のこと,独自の文化など,古代の人々の暮らしを興味・関心をもって調べてきました。
 だからこそ,本物の土器や石器に触れたり,土器に模様をつけたり,火起こしの体験をしたことで,より学習が深まったことと思います。
 資料集でしか見たことのない道具を実際に見たり,石器づくりや火起こしをするなど,実際に体験することで子どもたちも当時の生活の様子がよく理解できたと思います。

3年のページ 稲荷山の山頂を目指して

画像1画像2画像3
4月28日(火)
 千本鳥居を見つけると,子どもたちは
 「鳥居は全部で何本あるのかな?」
 「数えてみよう!1,2,3…。」
 と興味津々の様子でした。
 そして,何本も続く大きな鳥居をくぐりぬけながら,稲荷山の石段を子どもたちは一生懸命登りました。

 山頂である一の峯が近づくと,風が通り抜けてとても気持ちよさそうでした。
 また,京都の町を一望することもでき,子どもたちはとても嬉しそうでした。

 たくさん歩いて疲れた体を,今日はしっかりと休んで癒してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp