京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up14
昨日:123
総数:594647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

3年 社会見学で洲崎工場へ行きました!

画像1
画像2
画像3
校区にある工場へ社会見学に行ってきました。
洲崎工場(洲崎鋳工株式会社)は,オートリールを作っている工場です。
作られたオートリールは,クレーン車や明石海峡大橋や福岡ドームなどで活躍しているそうです。小さいものでも2トンくらいあるそうです。とてもスケールの大きなものづくりをされていて,子どもたちは驚きと感動の連続でした。
洲崎工場のものづくり担当の方々は,8人で役割分担をされていて,それぞれの磨かれた技術でものづくりをされていました。
子どもたちは,初めて見るものづくりの現場に目を輝かせて見学をしていました。最後に工場の方にたくさん質問をして,疑問や不思議をたずねていました。そして,ものづくりのすごさに感動していました。私たちの住む町に,こんなにもすごい工場があることにも感動していました。

やさしいモンスター

画像1画像2
3年生は図画工作科の学習で「やさしいモンスター」を制作しています。テーマは「やさしさ」です。「やさしさ」を紙粘土でどのように表現するか,色や形にこだわって,一人ひとりががんばって作っています。色で表わしている子,形で表わしている子,様々です。授業が始まると,みんな作品作りに没頭して,図工室の中が静まり返ります。「自分の近くにこんなモンスターがいたらいいな」「モンスターがこんな特技をもっていたらうれしいな」という思いを表現した作品でいっぱいです。

ストップセブン!

画像1画像2画像3
七条小学校にはいくつか合言葉があります。その一つが「ストップセブン」。廊下を走っている人がいたら,子どもたちが互いに「ストップセブン」と声を掛け合います。声をかけられたら走っている子は7秒間その場で静止しなければなりません。「廊下を静かに歩く」という約束を守るための,七条校らしい取組みです。

今朝の集会で,環境委員会から全校のみんなに次のようなお知らせがありました。「ストップセブンの取組みを一緒にやってくれる人はいませんか。募集します。わたしたちと一緒にやりたい人は昼休みに給食室の前に集まってください。」

この声かけに反応して,昼休みには,たくさん集まりました。この取組,これからも続くといいなあと思います。

京都府警本部へ

画像1画像2画像3
 午後からは,京都御苑で秋見つけをしたのちに,京都府警本部へ見学に行ってきました。
 110番通報が,京都だけで一日に平均914件ある事や小学生の事故で一番多いのが自転車に乗っている時であるなど,初めて知ることがたくさんありました。
 また,自転車教室で自転車の事について学習していましたが,まだまだ守れていないことが,シュミレーションで分かりました。お話やゲームを通して,今回分かったことを今後,社会科の学習でまとめていきます。


朗読の難しさ・・・

 国語の学習で,『大造じいさんとガン』という教材を使い,朗読に挑戦しました。
 音読との違いを学習したものの,自分の感じた事や考えを読み声に表す難しさを改めて感じました。

 しかし,この教材に出てくる言葉の豊かなこと。
 子どもたちも,日頃使わない言葉だけれども,その一言で様子や情景がわかるような言葉を見つけ,日本語の豊かさを味わいました。

 さすが,椋鳩十さんです。

 『うまくいきそうな気がしてなりません』
 『思わず子どものように声を上げて喜びました』
 『昨日よりも,もっとたくさんの釣り針をばらまいておきました』
 『頬がびりびりするほど引き締まるのでした』
 『東の空が真っ赤に燃えて,朝が来ました』

 こんな表現,現代ではなかなか使いませんよね。
 これからも,よい文学作品に触れ,豊かな言葉を知ることで,心も豊かに成長してくれることを願いながら,朗読発表をしている子たちを見つめていたのでした。

画像1画像2画像3

モノづくりの殿堂学習に行ってきました。

画像1画像2画像3
 延期になっていたモノづくりの殿堂学習に行ってきました。
 京都と言えば歴史ある建物に文化というイメージがありますが、それだけではないという事が今日の学習でわかりました。
 京都は、最先端の技術ももっていました。みんながよく知っているゲーム機に自動改札機、電車のシートなど京都の会社が作っていることが分かりました。また、今回はLEDの仕組みについても教えていただけ、モノづくりもさせていただきました。「3つ押しているのに白く光る!!なんで!!」と仕組みにおどろきました。
 この学習を機会にさらに京都の事を好きになれるといいなと思います。

学芸会に向けて

画像1画像2画像3
月16日(土)の学芸会に向けて,がんばって練習しています。

しいのみ学級は,劇「ごきげんななめのてんとうむし」
1年生は,劇「森のいろをそめるのはだあれ?」
2年生は,音楽「ドレミでPARTY!」
3年生は,3学級とも劇です。
      1組「親切せんたい3ネンジャー」
      2組「夏の大三角」
      3組「ちいちゃんのかげおくり」
4年生は,シュプレヒコール「モチモチの木」
5年生は,劇・音楽「サザエさん」
6年生は,音楽「心から心へ 虹のかけ橋 〜Happy day〜」

せりふをしっかり覚えました。
大きく口をあけてはっきり言葉を言っています。
伴奏をよく聞いて歌を歌っています。
・・・
一人一人がめあてをもってがんばっています。

学芸会が楽しみです。

【大文字駅伝支部予選会】6年

画像1
画像2
画像3
 本日2時すぎから梅小路公園にて大文字駅伝支部予選会がありました。
保護者の方々,地域の皆様方ご声援本当にありがとうございました。

 学校を出発するときには,1年生の花道で見送られ「絶対がんばろう!」と気持ちを新たに出て行きました。6年生の応援してくれた子の中には,選手全員分のお守りを作って手渡す子や,握手をしながら励ましている子もいました。

 6年生の陸上部にとっては,2年間走りなれた梅小路公園での予選会でした。
最初は緊張している面持ちでしたが,出番が近づくにつれたくましい表情になり全員が走りぬきました。結果は8位という結果でしたが、一人ひとりが全力を出し切り、自己最高記録を更新できた児童もいました。残念ながら,大文字駅伝本戦への出場は逃しました。

 けれども,これまで努力して頑張りぬいてきた子どもたちは,自分の成長してきた軌跡に自信をもっています。声援を送ってくださった家族,学校の仲間,地域の皆様方に胸を張って報告してほしいです。

 今回の予選会で,悔しくて涙を流している児童もいました。この悔しさをばねにしてこれからの自分の努力,成長に生かしていくことを期待しています。

交通教室【スケアードストレイト】6年 七条中にて

画像1
画像2
画像3
 小中学生の自転車利用における事故が社会的にも問題になっています。このたび、学校運営協議会と七条中学校が連携して、実体験を通じて啓発効果を高める「スケアードストレイト方式」を用いた交通安全教室が行われました。
 来年春に進学する予定の3小学校(七条、七条第三、西大路)の6年生も参加しました。
 スタントマンの人たちが自転車に乗って実際に車と衝突する場面を演じてくださいました。衝突の勢いはすさまじく、実際に自分たちの身に起きた時を考えるととてもおそろしく感じました。この経験をもとに日々の自転車の乗り方を考えなおす機会になればと思います。

【第29回京都府小学生陸上競技選手権大会】6年

 10月20日(日)に陸上の大会が行われました。
先日の京都市の予選大会で決勝に残った6年生2名が参加しました。

 今回は京都府全域から397名の出場でした。
あいにくの雨天で、新記録はでませんでしたが、精一杯頑張りました。

 大会出場にも慣れた6年生は、招集場所で友だちができるほどでした。
「京都府内でも方言がいろいろあっておもしろかった!」と楽しい会話を振り返っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp