京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up8
昨日:123
総数:594641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

学芸会に向けて

画像1画像2画像3
月16日(土)の学芸会に向けて,がんばって練習しています。

しいのみ学級は,劇「ごきげんななめのてんとうむし」
1年生は,劇「森のいろをそめるのはだあれ?」
2年生は,音楽「ドレミでPARTY!」
3年生は,3学級とも劇です。
      1組「親切せんたい3ネンジャー」
      2組「夏の大三角」
      3組「ちいちゃんのかげおくり」
4年生は,シュプレヒコール「モチモチの木」
5年生は,劇・音楽「サザエさん」
6年生は,音楽「心から心へ 虹のかけ橋 〜Happy day〜」

せりふをしっかり覚えました。
大きく口をあけてはっきり言葉を言っています。
伴奏をよく聞いて歌を歌っています。
・・・
一人一人がめあてをもってがんばっています。

学芸会が楽しみです。

【大文字駅伝支部予選会】6年

画像1
画像2
画像3
 本日2時すぎから梅小路公園にて大文字駅伝支部予選会がありました。
保護者の方々,地域の皆様方ご声援本当にありがとうございました。

 学校を出発するときには,1年生の花道で見送られ「絶対がんばろう!」と気持ちを新たに出て行きました。6年生の応援してくれた子の中には,選手全員分のお守りを作って手渡す子や,握手をしながら励ましている子もいました。

 6年生の陸上部にとっては,2年間走りなれた梅小路公園での予選会でした。
最初は緊張している面持ちでしたが,出番が近づくにつれたくましい表情になり全員が走りぬきました。結果は8位という結果でしたが、一人ひとりが全力を出し切り、自己最高記録を更新できた児童もいました。残念ながら,大文字駅伝本戦への出場は逃しました。

 けれども,これまで努力して頑張りぬいてきた子どもたちは,自分の成長してきた軌跡に自信をもっています。声援を送ってくださった家族,学校の仲間,地域の皆様方に胸を張って報告してほしいです。

 今回の予選会で,悔しくて涙を流している児童もいました。この悔しさをばねにしてこれからの自分の努力,成長に生かしていくことを期待しています。

交通教室【スケアードストレイト】6年 七条中にて

画像1
画像2
画像3
 小中学生の自転車利用における事故が社会的にも問題になっています。このたび、学校運営協議会と七条中学校が連携して、実体験を通じて啓発効果を高める「スケアードストレイト方式」を用いた交通安全教室が行われました。
 来年春に進学する予定の3小学校(七条、七条第三、西大路)の6年生も参加しました。
 スタントマンの人たちが自転車に乗って実際に車と衝突する場面を演じてくださいました。衝突の勢いはすさまじく、実際に自分たちの身に起きた時を考えるととてもおそろしく感じました。この経験をもとに日々の自転車の乗り方を考えなおす機会になればと思います。

【第29回京都府小学生陸上競技選手権大会】6年

 10月20日(日)に陸上の大会が行われました。
先日の京都市の予選大会で決勝に残った6年生2名が参加しました。

 今回は京都府全域から397名の出場でした。
あいにくの雨天で、新記録はでませんでしたが、精一杯頑張りました。

 大会出場にも慣れた6年生は、招集場所で友だちができるほどでした。
「京都府内でも方言がいろいろあっておもしろかった!」と楽しい会話を振り返っていました。

めざせ いきものはかせ

画像1画像2
10月31日(木)の5校時に,2年2組と3組で授業研究会をしました。2年生は生活科で,「めざせ生きものはかせ」という学習を進めています。この日の学習のめあては,「自分の好きな生き物を1年生に紹介する練習をしよう」でした。実物を見せたり,お話を作ったりして,1年生にわかりやすいようにと,一人ひとりが工夫をしている姿が見られました。2年生の子どもたちは本当に生き物が大好きなんだな,ということが伝わってきました。

支部育成学級合同遠足

画像1画像2画像3
支部の育成学級合同遠足で京都府立植物園へ行きました。
午前中は,7つのグル―プに分かれてウォークラリーをしました。
校長先生に各ポイントでシールをもらい,ミッションをクリアしていきました。
他の学校のお友達と交流しながら仲良く活動することができました。

お弁当を食べ,午後からは温室の植物観察をしました。
大きな葉や綺麗なお花など,あまり見慣れない植物にみんな大興奮でした。
その後,どんぐり拾いをしました。
大きなどんぐり,小さなどんぐり夢中になって拾いました。

心の健康

 5年生の保健学習で,『心の健康』という学習があります。
 学習の初めにアンケートをとった時,体の成長や変化に気付いている子は多かったのですが,心も成長しているかどうかと言われると,「初めてそんなこと考えた・・・。」とつぶやく子がたくさんいました。

 とかく,イライラ・モヤモヤしがちな思春期の子たち。今の自分が思春期の心によるものなんだと知ると,少し安心した様子です。
 心と体はつながっており,心が不安定になると,手に汗をかいたり,震えが出たりと体にも変化が表れることや,そんな状態が続くと体調を壊してしまうことを学ぶと,より心の健康の大切さを感じたようでした。

 最後の学習では,『不安な状態や悩みを抱えた時は,どうすればよいのか』について考えました。不安な状態や悩みとうまく付き合うためには,自分の心を落ち着かせることや,悩みを忘れてしまうくらい没頭できるような事をしたり,歌を歌ったり,運動をしたりして気分転換をしたり,人に相談すればよいことを知りました。
 実際に,簡単な体ほぐしの運動を試してみると,行う前と後では子どもたちのイライラした気持ちや,やる気などに変化が見られたことでみんな身をもって感じたようでした。

 この時期の子たちにとって,立派な大人になるためには,自分の心と向き合い,上手に今の時期を乗り越えることが,心を豊かに成長させていくのだと学習しました。

 誰もが悩みをもっていることを知り,安心している子もいましたが,悩みがないけれどもいつか悩みをもった時に今日の学習をいかそうと決心している子もいました。
 今日の学習が,子どもたちの心の支えになってもらうことを願うばかりです。
 各ご家庭でも,不安定な時期のお子さんとの関わりに悩んでおられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?難しい時期ですが,思春期のお子さんにじっくり関わり,親子の素敵な関係を築いていってください。 

 =子どもたちのふり返り・感想より=
  ・不安や悩みを抱えた時には,とにかく好きなことをしてきれいに忘れたり,解消できると思います。1番いいのは,早めに解決すること。悩みすぎると解決が難しくなると思います。
  ・悩みをもった時,こんなに気を紛らわせる方法がたくさんあるのは知りませんでした。これからは,音楽を聴いて心を落ち着かせたいです。
  ・1人で悩まずに,友だちに相談します。他にもできることを考えて,悩みを忘れて楽しい1日を過ごしたいです。友だちの悩みも聞いてあげたいです。
  ・小学生には,たくさんの悩みがあることを知って,ホッとしました。不安もたくさんあるけど,おたがいに助け合っていたいです。自分で自分を安心させることもたくさんあるから,自分もがまんをして落ち着かせたいです。友だちの相談にものっていきたいです。
画像1画像2画像3

2年 学芸会の練習をしたよ!

画像1
画像2
画像3
今週は学芸会に向けて学年で練習を行いました。


2年生は「ドレミでPARTY」というテーマで,

「Dance Is A Party」(ダンス)

「ドレミのうた」(振り付け・合唱)

「手のひらを太陽に」(ボディーパーカッション・合唱)

「ドレミファアンパンマン」(鍵盤ハーモニカ・合唱)

「小さな世界」(合奏)の順で発表します。


体育館で,元気いっぱいに歌ったり,鍵盤ハーモニカなどを演奏したりして,

楽しく学習を進めています。



当日は練習の成果を思う存分に発揮したいと思いますので,

是非ともたくさんのご参観をお待ちしております。


梅小路公園に行きました!

画像1画像2画像3
しいのみ学級で秋の木の実や木の葉を見つけるために,梅小路公園へ行ってきました。
いろいろな大きさ,形のどんぐりがたくさん落ちていました。
葉っぱも,緑色のものもたくさんありましたが,赤や黄色など秋の季節を感じられる葉っぱもたくさんありました。
みんなどんぐり拾いに夢中で,とても楽しそうでした。
他にも,赤い木の実を拾ったり,キンモクセイの香りをかいでみたりと,色々な秋を感じられたと思います。


しいのみ学級 後期生活目標を作りました。

画像1画像2
図工で,後期生活目標の文字作りをしました。
しいのみは「あいさつは世界をむすぶ 心のたすけ合い」の「心」という字を作りました。
「心ってどんな心だと思う?」と聞くと,

・あたたかい心
・やさしい心

など,どんな心かを考えながら,色を決めました。
赤,オレンジ,黄色のおりがみを使い貼り絵をしました。
枠からはみでないように丁寧にのりではりました。
細かい作業で真剣に取り組んでいましたが,完成した時にはとても満足した様子でした。
全ての文字がそろい,窓に掲示されることをみんな楽しみにしていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp