京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:122
総数:879987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

21(水)1年生 給食試食会

画像1画像2
今日のこんだて ごはん・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆・(冷)みかん・牛乳

 1年生の保護者様対象に給食試食会を開催しました。23名の参加があり、和やかに会は進みました。PTAからも8名の方に配膳と受付のお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
 京都市の給食のこだわりを栄養教諭からお話させていただきました。熱心に聞いていらっしゃる姿が印象的でした。12時すぎからは、配膳や食べている様子を教室で参観いただきました。子どもはすこし緊張ぎみでしたが、保護者の優しい笑顔に見守られて、たのしく給食を食べていました。その後、ランチルームで本日の給食を試食していただきました。

 <参加者様のアンケートより>
・バランスのとれたおいしい給食を提供していただき、ありがとうございます。ひじき豆は、自分で作っているものよりだいぶあっさり味でした。お豆がふっくらとしておいしかったです。

・おいしくいただきました。野菜嫌いの娘もたくさん食べていて驚きました。

・だしがしっかりきいていてとてもおいしかったです。家での献立にもだしをもっと使用して、減塩に努めようと思います。

出発式です

画像1
 

8日(木)きょうの給食

画像1
6月8日(木)今日の献立 麦ごはん・にしんなす・かきたま汁・牛乳

 にしんなすは、京都でむかしから食べ継がれてきたおかずです。脂ののった「にしん」を傷みにくいように干して京都の街まで運び、京都の街でとれた「なす」とともに炊くことで「にしん」の脂をなすがすっておいしくなるという相性のよいおかずです。「であいもん」と呼ばれています。

 <子どもたちの感想から>

・ごはんとにしんを一緒に食べて、その後になすを食べるとおいしかったです。

・にしんは、骨があって少し食べにくかったけれどおいしかったです。なすもおいしかったです。(4年1組)

・今日も給食を作ってくださりありがとうございました。わたしはにしんなすのにしんが好きでした。にしんの柔らかさがとても好きな具合(ホロホロ)で、味付けも甘じょっぱい感じだったのでとても好きでした。また作ってください。かきたま汁も好きでした。トロトロしているお汁と、卵が合っていてとても美味しかったです。なすは苦手だったけど、味付けが美味しかったので食べられました。挑戦していきたいです。(5年2組)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp