京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up88
昨日:71
総数:878911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

15日(木) 救急救命講習

教員による救急救命講習を行いました。

事前にWebによるe-ラーニングで基礎的な知識を学んだうえで、今日は、上京消防署から3名の方にお越しいただき、実技を中心に講習を行いました。

実技では、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方について、その動作や仕組みの意味まで丁寧に教えていただき、理解を深めることができました。

いざというときに落ち着いた判断や行動をするためには、こうして正しい知識を身につけておくことがその前提となること、声をかけながら動作を行うことが、周りとの情報共有や自身の行動を客観的にすることにつながることも教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

8日(木) 聾学校舞鶴分校からの訪問

聾学校舞鶴分校のPTAの方々がお越しくださいました。

本校の草の芽学級の見学を通して、子どもたちの教育や進路、将来の自立について学び、考える機会とすることを目的とした見学学習会を実施されました。

まずは授業の様子を見ていただき、その後は本校の難聴教育について説明をさせていただきました。「ことば」の習得を粘り強く積み重ねることの大切さや、様々な友だちと関わる交流活動の意義、進路や将来を見据えた指導の在り方など、思いを共有させていただくことができ、本校の教員にとっても大きな学びとなりました。

遠路はるばるお越しいただいた聾学校舞鶴分校PTAの皆様、ありがとうございました。今後も子どもたちのためにいろいろな形で連携をさせていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3日(土) 引き渡し訓練

画像1
画像2
休日参観に引き続き、「大地震発生」という想定による引き渡し訓練を実施しました。

学校ではこの引き渡し訓練を、子どもたちの命を守るための大切な訓練と考え、年に1回実施しています。今回も、保護者の方に、素早く確実に子どもたちを引き渡す手順や段取りを訓練を通して確認することができました。

暑い中、参加くださいました保護者の皆様、ご協力いただきまして本当にありがとうございました。

なお、5日(月)は代休日となります。おうちでの過ごし方について、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

3日(土) 休日参観ありがとうございました

画像1画像2画像3
本日、休日参観を実施しました。

昨日とは打って変わって、青空の広がるさわやかな天気の中、子どもたちは、がんばる姿をたくさん見せてくれました。

本日の参観授業では、どの学級においても「情報教育」に関する授業を1コマ取り入れました。

GIGAスクール構想が急激に進み、学習のツールとして子どもたちの端末活用が進む一方で、そういうICT機器は一つ間違うと、自分や相手を危険にさらすことにもつながる側面を抱えています。

子どもたちがよりよい判断をし、行動につなげられるICT機器の使い手となるよう、学校では情報モラル教育やデジタルシティズンシップ教育に取り組んでいます。
今日、ご覧いただいた授業を一つのきっかけとして、ご家庭でも、よりよい判断や行動について話題にしていただけるとありがたいです。

お忙しい中、参観にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


1日(木) 水難事故を想定した訓練

プール開きを目前に控え、教職員で水難事故を想定した実地訓練を行いました。

プールサイドに集合し、急な病気や大きなけがを想定してのロールプレイで、実施に動きながら役割や動きを確認しました。

子どもたちの大切な命を守り切るために、できる限りの備えをし、高い意識と心構えをもって指導にあたります。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp