京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up30
昨日:83
総数:922427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間と支え合い 自ら考え進んで行動する 二条城北の子

草の芽学級 「草の芽研修」

画像1
 11月は月曜日に祝日が多く、久しぶりの草の芽研修です。
今日は最初に、10日に行われた6年草の芽学級の公開授業についての事後研修を行いました。次に28日に行われる2年草の芽学級の公開授業の指導案検討を行いました。毎週限られた時間ですが、日々の学習活動に生かせるように意見交換をしています。

上京子ども連合会ドッジボール大会の様子から

11月16日(日)二条城北小学校の運動場にて上京学区の小学校が集まりドッジボール大会をしました。低学年の部では見事3位に入賞することができました。来年はたくさんのお友達が参加してくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

待賢学区総合防災訓練の様子

11月16日(日)待賢学区では総合防災訓練が実施されました。本校の児童もご家族の方と参加し防災についての意識を高めてくれていました。
画像1
画像2

草の芽学級 「和太鼓」

画像1画像2
今日は体育館に和太鼓を移動させ、当日切るはっぴも着て練習を行いました。あと1週間で学習発表会当日です。練習にも熱が入ります。

就学時健康診断を実施しました。

11月14日(金)13:50より就学時健康診断を実施しました。
次年度入学予定の子どもたちが緊張した様子で検査を受けていました。
画像1

2年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
 一度雨で延期になった校外学習が、秋晴れの下、今日は行くことができました。宝が池公園に着いたら、まずは池の周りを散策しながら秋見つけをし、その後はお家の方に作って頂いたお弁当をほおばってホッと一息。食後再度秋見つけをした後、帰路に着きました。道の歩き方も、電車の中のマナーもバッチリでした。
 2度に渡り、朝から持ち物やお弁当の準備など、お世話になりました。ありがとうございました。

3校合同小中授業研究会を実施しました。

12日(木)は3校合同小中授業研究会ということで本校教職員は二条中学校の1年生数学、2年生3年生社会の学習を参観させていただきました。小中9年間でつけたい主体性をキーワードに授業参観後もそれぞれの実践を踏まえて話し合いを行いました。明日からの授業のヒントをたくさん学べるよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

11月の献立

11月の献立ではご当地グルメがたくさん登場しました。
長崎県の郷土料理「ちゃんぽん」、山口県の郷土料理「チキンチキンごぼう」がでました。
もともと山口県の学校給食の一つで、給食を通して家庭に広まり今では山口県の全域で親しまれる料理になっているそうです。
みなさんお味はいかかでしたか?
画像1
画像2
画像3

3年草の芽 トリオで行進?

画像1画像2画像3
 学習発表会では、3年生は学習についてとリコーダと歌を発表します。
草の芽の教室で、「アチャパチャノチャ」を吹きながら行進して見せてくれました。
演奏している3人の息がぴったりでとっても楽しそうでした。
 トリオで相談して、時々、かわいいサプライズをしてくれます。
3人の音楽家さん、
「今日も楽しかったよ。ありがとう!」

2年「みんながつかう まちのしせつ」

画像1画像2
 生活科では、自分たちの校区にある公共施設について学習をしています。今日は公共施設を支える人々がいることを知り、これから公共施設でどんなことをしてみたいかをみんなで伝え合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp