京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up49
昨日:105
総数:915595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 科学センター学習

京都市立青少年科学センターに行ってきました!化石について教えていただいたり、京都では見られない蝶を見たり、プラネタリウムで季節の星座を見つけたりしました。見たり触ったりして体験することで、新しい発見がたくさんありましたね。今日の空にはどんな星が見えるかな?
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター

画像1
画像2
画像3
今日は科学センターへ行って学習をしました。1組は「イネのひみつ」、2組は「雲のレシピ」、3組は「ア〜ットおどろく色のヒミツ」という授業を60分×2コマ受けました。子供たちはいろいろな実験道具や理科の器具などを使いながらじっくりと科学に浸り、楽しく学ぶことができていました。

9月集会

画像1
9月になりました。朝会では保健委員会から熱中症予防について、環境安全委員会から安全点検やそうじ点検について、児童会本部からは2学期の運動会スローガンについての連絡がありました。その後校長先生から人権参観懇談に合わせて多文化共生について絵本を使ってお話をしました。ここはみんなの学校だよをキーワードに各学級で話し合った内容を校長室前に掲示していますのでご来校の際はぜひご覧ください。

夏祭りを楽しみました!

画像1
8月30日(土)は朝から地域の各種団体およびPTAの皆様が夏祭りの準備に来てくださいました。やぐらを組んだり各ブースの準備をしたり、ランチガーデンの清掃までしていただいたり本当にありがとうございました。
夕方4時からのPTAのゲームブースを皮切りに各種団体のブースも子どもたちの長蛇の列になる盛況ぶりでした。盆踊りでは女性会の方を中心に見本を見せてくださり子どもたちもすすんで踊りに参加することができました。
最後の花火のフィナーレを見ながら地域がつながり子どもから大人まで楽しめる夏祭りのよさを十分に味わうことができました。また、後片付けをはじめブースのお手伝いに二条中学校のボランティアの生徒が参加してくれました。大人と変わらない働きぶりに感心させらましたし、地域の宝がこうして育つ祭りであることを実感することができました。
地域の皆様、PTA本部の皆様、二条中学校のボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

人権参観

画像1画像2画像3
人権参観では、多文化共生について考えました。暑い中でしたが、子どもたちはよく頑張っていました。

給食室 9月の献立

画像1
画像2
画像3
二学期の給食が始まりました!
9月はご当地グルメがたくさん登場します。今回は「鶏ちゃん」
岐阜県のご当地グルメです。
鶏肉が貴重な食材だったころは,大切なお客様や親せきが集まるお正月など特別な日の料理でした。
みなさんお味はいかがでしたか?

草の芽学級 「和太鼓」

画像1画像2画像3
2学期も始まり、今日は久しぶりの和太鼓の練習です。
今日は一通り最初から最後まで通して練習をし、演奏の流れを確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp