![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:63 総数:916876 |
4年 総合的な学習となかよしの日を通して![]() ![]() 「真心いっぱいにじょきたタウン〜様々な立場編〜」で、 様々な障害について知り、それぞれの人が求める「真心」について考えています。 また、なかよしの日で草の芽学級のみんなの事や聞こえについても学びました。 今週は、総合で視覚障害と聴覚障害を体験するために アイマスクをして校内を歩いてみたり、机の中の教科書や筆箱を探してみたりしました。 また、イヤーマフをしてテレビを見たり、人の話を聞き取ったりする事もしてみました。 この時間の前に、草の芽学級の友だちの実際の困りを聞いていたので、子ども達は友だちの言葉を思い出しながら、沢山の事を感じて体験していました。 色々な人の気持ちを知り、「今、自分ができる事」を考えながら経験を積んでいるみんなからは、自然と優しさが出ていました。 3年 なかよしの日 3![]() ![]() ![]() 草の芽学級では、教室に戻って振り返りをしました。 自分たちのきこえや、困りや工夫を自分たちの言葉で伝えられてよかったという意見でした。 「知ってもらうこと」が「分かり合う」第一歩です。 みんなが過ごしやすいようになかよし度もアップさせていきたいですね。 3年 なかよしの日 2![]() ![]() ![]() どんなふうに工夫して聴き取っているのだろう。 友だちの発表をもとに、みんなで考えました。 一人一人、聞こえ方や困りが違うこと、それぞれの工夫を知り、自分たちと重なるところも多く見つけました。 3年 なかよしの日![]() ![]() ![]() 補聴器って? 人工内耳って? 新しいこともわかりました。 3年 大豆を植えたよ![]() ![]() ![]() 大豆を育てる時に、どんなことに気をつけて育てるといいのか、お話を聞いた後、大豆を畑に植えました。 「子葉まで土を盛っていいんだよ。」 倒れないようにする工夫だそうです。 たくさんのアドバイスをいただき、大豆が育つのを楽しみにしている3年生です。 1年 水あそび はじめてのプール
大きなプールにわくわくドキドキの一年生。
シャワーをあびてみんなでプールの入り方を確認しました。 ![]() ![]() ![]() 2年 なかよしの日「ふたば教室について知ろう」![]() ![]() 2年 図画工作科「しんぶんしと なかよし」![]() ![]() ![]() 4年 社会科見学(蹴上浄水場)![]() ![]() ![]() ずっと社会科で学習してきた浄水場を遂に見学でき、子ども達もとても嬉しそうでした。 職員さんのお話も聞けて、実際に水がきれいになる工程を見れて、沢山の深い学びができた1日でした。 学校に帰ってお弁当をみんなで楽しく食べました。 「美味しい!」「嬉しい!」 と、みんなとっても嬉しそうに食べていました。 保護者の皆様には、今日に至るまで色々とご準備、ご協力いただき感謝しております。 ありがとうございました。 給食試食会を実施しました
13日(金)11時より1年生保護者対象の給食試食会を実施しました。はじめに本校栄養教諭から京都市の給食についてのお話をきいていただき,その後教室での給食を参観し、実際に給食を食べていただきました。参加された保護者の方からはおいしい給食が毎日作られ、また、教室では担任の先生をはじめいろいろな先生方が指導にあたっていることに対して感謝の言葉をたくさんいただきました。子どもたちの健やかな体の成長のもととなる給食がこれからも安心安全に子どもたちの口に届くようにしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|