京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:101
総数:880230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

19日(火) 1年 「なにのたねかな」

画像1
 このあいだのもんだいのこたえは,わかりましたか。
せいかつかのきょうかしょ(30,31ページ)にのっていましたね。

(あ)は,ひまわり,
(い)は,おしろいばな,
(う)は,マリーゴールドでした。

きれいなはながさくのがたのしみですね。

はじまったら,みずやりもよろしくね。  


4年生 学習相談日

画像1
今日は,4年生の学習相談日でした。

久しぶりに元気な姿を見ることができて,とてもうれしかったです。

運動場で軽く体を動かしたり,課題について質問をしたりしてすごしました。

お家ですごしたみなさんも,元気にしていますか。

学校が再開して,4年生のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

4年生 ナゾノタネ 種まき後1週間

画像1画像2
雑草ではありません。

今度こそ本物です。

1年 あさがおのたね

 1ねんせいは せいかつかで あさがおを そだてます。
たねをまくまえに あさがおのたねを かんさつして 
みつけたことを かんさつかあどに かいてみましょう。

かんさつめいじんに なるためのまきものを よういしました。
このまきものは これからもつかうから おぼえておいてね。みんなも かんさつめいじんに なれるかな。

ふたりの かんさつかあどを さんこうにして みんなも やってみよう。
画像1
画像2
画像3

3年 「畑の植物」

画像1
画像2
画像3
  新しい言葉が 出てきましたね。

  新しく出た葉のことは

  「子葉(しよう)」と

  いいます。

  おぼえておきましょう。

  さて,

  畑の しょくぶつも 登校した

  ときに 見てみてください。

  くらべて 見ることで

  せい長のしかたで

  同じところや

  ちがうところが

  見えてきます。

  

18日(月) 1ねん 「なにのたねかな」

画像1
 15日(金)に,1ねんせいのかだんに,せんせいたちが,たねをまきました。
まいたたねのしゃしんです。なにのたねでしょう。                  せいかつかのきょうかしょの30,31ぺーじにのっています。きょうかしょをみて,こたえをみつけましょう。
画像2

3年 「モンシロチョウ せい虫」

画像1
  今日(5月18日),
 
  さなぎから ぶじ 

  モンシロチョウの せい虫が

  出てきました!

  りっぱな 羽ですね。

  羽が 生えた 大人の モンシロチョウ。
  
  これを せい虫と いいます。

  写真は, 羽を かわかしているところ。

  無事 大きくなって 一安心です。

  

 

3年 「モンシロチョウ さなぎ」

画像1
画像2
画像3
   よう虫だった モンシロチョウも

   少しずつ さなぎに なっています。

   写真は, さなぎに なる ようすです。

   3枚目の 写しんを 見ると

   なんとなく モンシロチョウの もようにも

   見えてきますね。

4年生 ナゾノタネ 種まき後4日目

画像1画像2
「あっ,芽が出ている!」

と思ったら,雑草でした。

残念。

「4年生課題提出箱」のところに,種と黒ポットを置いておきます。

提出ついでに観察してみましょう。

こんどはなんのたまご?

15日(金) 3年生 理科

 また,学校の中でたまごを発見!
 今回は,まつ野先生が学校にあるみかんの木で見つけてくださいました。

 モンシロチョウとくらべると,丸い形をしていますね。
 よう虫もなんだか,ぜんぜんちがいます。

 大きくなったら,何になるのでしょう…。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp