京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up2
昨日:70
総数:316391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

運動会5

団体演技 1、2年
画像1
画像2
画像3

運動会4

たてわり色対抗玉入れ 全学年
画像1
画像2
画像3

運動会3

5、6年生 100m走
画像1
画像2
画像3

運動会2

3、4年生 80m走
画像1
画像2
画像3

運動会1

1、2年生 50m走
画像1
画像2
画像3

運動会前日準備

いよいよ明日は運動会です。高学年は6時間目に長椅子を運んだり、本部席の準備をしたりしてくれました。その後、教職員で運動場のラインを引き、大まかな準備ができました。あとは、明日のお天気を祈るばかり。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科 「運動会に向けて」

 明日の運動会に向けて、開会式・閉会式の動きや並び方を確認し、3年生と一緒に「ソーラン節」の練習をしました。
 ソーラン節では、声を出してリズムを合わせ、力強く踊る姿がとても印象的です。回を重ねるごとに動きがそろい、子どもたちの表情にも自信が見えてきました。
 いよいよ明日が本番!これまでの練習の成果を、元気いっぱいに発揮してくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2

10/10 らんらんお話の会

10月10日(金)放課後、図書ボランティアによる「らんらんお話の会」がありました。秋にぴったりのさつまいもやかぼちゃ、そして、何とも不思議なお話を読んでいただきました。ぐっとお話に引き込まれていった子どもたちでした。
画像1

図画工作科「はこでつくったよ」

 図画工作科の学習で、色々な形の箱を組み合わせて作品を作りました。箱の形や色、模様も生かしながら、想像を膨らませて作りました。「本物の車みたい!」「かっこいい船だ!」「僕は家を作ったよ」など、友達と作品を互いに見合いながら活動を楽しみました。
画像1
画像2

6年 総合的な学習の時間「正親の誇りの伝統」

地域の方と一緒に、地域めぐりをしました。平安時代の街の様子や爆弾が落とされた当時の話など、正親の歴史について話を伺いました。また、町家にも入らせていただき、生活の様子を実際に体験させていただきました。学習の最後には、「地域の方がこんなにも正親の歴史を大切にされているから、私も大切にしたい。」という感想がありました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp