![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:72 総数:312081 |
5年 算数科 「体積」![]() ![]() 思ったよりも大きなものができて、驚いていました。 5年 休み時間の様子![]() ![]() 校庭には松の葉が落ちていて、引っ張りあいをして遊んでいる姿も見られました。 自然を使った遊びを楽しめるのも素敵ですね。 3・4年生 水泳学習
5・6時間目の体育の時間に、水泳学習をしました。今日も、子どもたちは、前回と同じようにグループに分かれて、学習を進めました。
友達がうまく泳げるように手伝ったり、自分のめあてに向けて頑張ったりと、どのグループの子も一生懸命に取り組んでいました。 ![]() ![]() 5月たてわり遊び
今日は大変お天気も良く、たてわり日和となりました。中間休みに体育館と運動場に分かれて、6年生のリーダーシップのもと元気に遊びました。ドッチボールや鬼ごっこ、たるまさんが転んだなどで仲良く活動していました。最後にはきちんと後かたずけをする姿も。来週はたてわりグループでたてわり遠足に出かける予定です。
![]() ![]() ![]() 4年生 総合 「カイコの神秘と底力」
今日は、自分のカイコの観察をしました。
まず、自分のカイコを観察してスケッチし、1頭ずつ名前をつけました。 次に、カイコを育てるときに気を付けることを話し合いました。 最後に、カイコの身体計測をしました。子どもたちは、「体重が1グラムしかない。」「眠のポーズをしているよ。」と、分かったことや気付いたことをたくさん話していました。 ![]() ![]() 図画工作科「わたしの大切な風景」
学校内で自分が大切だと思う風景を描いています。
建物や遊具など、一つ一つの形や大きさをよく見て下絵を描いています。 立体的な絵になるように、色んな角度から風景を見て構図を決めました。 次回からは、色塗りに入ります。 ![]() ![]() 1年 体育科「とびあそび」
体育科「とびあそび」の学習で、「じゃんけんとびあそび」「ゴムとびあそび」「しまとび」をしました。それぞれの遊び方を知り、跳び方を工夫しながら活動を楽しみました。片足でしっかり地面を蹴って、高く跳んだり、遠くへ跳んだりすることを頑張りました。
![]() ![]() 1年 算数科「いろいろなかたち」
算数科「いろいろなかたち」の学習で、箱や空き缶を使って、動物や乗り物などを作りました。友達と一緒に楽しく活動しながら、それぞれの形の特徴に気付くことができました。
![]() ![]() 5月たてわり相談
5月から毎月の「たてわり遊び」の活動が始まります。今日はその前日なので遊びの相談をしました。久しぶりに集まりましたが、どのグループもすっかり馴染んでいる様子。さすが正親の子どもたちです。それぞれのグループの教室に集まるのも初めてでしたが、迷子になることもなく、しっかり話し合う時間を確保することができました。明日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 2年 国語 しょくぶつのちえクイズ大会
「たんぽぽのちえ」で学習したことをもとに、「しょくぶつのちえクイズ大会」をしていました。クイズに出てくる植物の写真をGIGA端末で提示し、その植物の知恵を考える手掛かりとしていました。
![]() ![]() |
|