京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/12
本日:count up1
昨日:38
総数:282158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

デフパペット ワークショップ

 12月2日は親子人権集会を予定しています。今回は文化庁の巡回公演事業で,デフ
パペットシアター ひとみ が公演に来られます。耳が聞こえない人と聞こえる人が一緒に人形劇を作っておられます。本番の公演も言葉はほとんど使われません。
 今日は箱を使ったワークショップで6年生が6つの班に分かれて,箱を使った無言の寸劇を作りました。本番も6年生の発表が少しあります。当日は二条城北小学校の難聴学級の児童も招きました。
画像1
画像2
画像3

1年 放課後学び教室開講

 1年生も放課後学び教室に参加するようになり,開講式を行いました。自分から進んで学習する習慣をつけられるといいですね。さっそく,家から持ってきたプリントや教室で用意したプリントに取り掛かる姿がたのもしく思えました。
画像1
画像2
画像3

学校評価だより【前期号】

学校評価だより【前期号】を発行しました。
くわしくは, こちら をクリックしてください。

食の指導 4年

画像1
 栄養教諭から身体を作るタンパク質の働きについて学びました。タンパク質でも動物性・植物性をバランスよく摂取することが大切ですね。身体を作る元になる栄養素のことも頭に入っているといいですね。
画像2

後期クラブ活動 1回目

 子どもたちが自主的に協働的活動をする後期の倉日活動が始まりました。やってみたい活動を自分たちで決める話し合い活動です。早く決まったクラブは早速運動場で活動を開始していました。ここのところ雨が降らず運動場は砂ぼこりが舞っています。急に冷えるようにもなりましたから,手洗い・うがいをしっかりできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

らんらんお話の会

 日暮れが早くなり,秋の夜長となりました。今日は「らんらんお話の会」です。「たにきなんてだいきらい」「どんぐりとやまねこ(紙芝居)」「わんぱくだんのかくれんぼ」を図書ボランティアの方に読んでいただきました。穏やかな声で読まれると,気持ちもリラックスしてお話の中に入っていけます。秋の夜長,たまにはテレビやゲームはやめて,静かに読書することをお勧めします。
画像1
画像2
画像3

音読発表会 3年

 3年の音読発表会は「ちいちゃんのかげおくり」でした。誰もがよく通る声で発表してくれたので,70年前の6月に本校校区内にも爆弾が落ち,大勢の方が亡くなられたことを思い浮かべながら聞き入っていいました。争いごとのない平和な世界を築いていきたいものです。大勢の保護者もご来校いただきました。ありがとうございます。青空の下,心に浸みわたるような発表でした。
画像1
画像2
画像3

二条中学ブロック合同研修会

今日は,同じ中学ブロックの二条城北小学校,二条中学校の先生方との合同の研修会を実施しました。テーマは「道徳の学習」。平成30年度から実施される教科化にむけて小中連携した取り組みを進めようとするものです。
本校が全学年・学級で授業を公開した後,指導主事の先生から講義を受けました。今後も三校の連携を密にしながら取組を進めていきたいと思います。
参観していただいた保護者のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2

小中合同研修会

 二条中学ブロック 小中合同研修会で今年は本校が授業公開をしました。二条中・二条城北小の先生がメモを取りながら全クラスで道徳の授業を参観しました。その上,おうちの方も参観に来てくださって緊張している子どももいました。お陰様で,いい授業参観ができました。児童が帰った後は,「道徳の教科化にむけて」についてのお話を委員会の指導主事から聞きました。
 
画像1
画像2
画像3

上京支部育成学級合同運動会

 仁和小学校で,上京支部育成学級合同運動会が開催されました。仁和小学校の子どもたちとも楽しみながら交流ができました。本校の児童も終わりの言葉をはきはきと言うことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 教職員離任式・入学式準備

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp