![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:335 総数:350344 |
2年・3くみ 「外国語活動」![]() ![]() 本時の学習のめあては,「相手に伝わるように工夫しながら,数を尋ねたり答えたりしよう。」です。 はじめに,子どもたちは,クイズマスターと挑戦者に分かれます。そして,挑戦者は,クイズマスターのところへ行って,二人組になります。次に,二人組で,数を尋ねたり答えたりする「やりとり」をします。 子どもたちは,相手によく伝わるように,ジェスチャーを加えて話す,表情に気をつけて話すなど,工夫しながら会話をしようとしていました。 いろいろな相手と,何度もやりとりをすることを通して,笑顔でなめらかに話せるようになりました。 3年生 工場見学![]() ![]() ![]() 店舗の見学では,昔,手焼きをしていたときの道具も見せていただきました。実際に持ってみると,とても重くて昔の人たちのご苦労を感じました。「お菓子を食べて,みんなに笑顔になってもらいたい。」「食べる人の笑顔を思い浮かべながら作っている。」など仕事に対する思いもたくさん聞かせていただきました。地域のたくさんの方々に支えていただき,子どもたちはしっかり学んでいます。お世話になった皆様,有難うございました。 4年 社会「安全マップをつくろう」![]() それぞれが見つけてきた場所についてみんなで確かめ,それを校区図の中に書き込んで安全マップを作成します。グループで相談しながら,地図に書き込んでいくと,危険な場所や事故が起こったところに共通することがあることも分かってきました。どんなマップが完成するのか楽しみですね。また,できたマップを活用する方法も考えたいと思います。 3年生 三角形を使ったもようづくり
算数科の学習で二等辺三角形や正三角形を使ってもようづくりをしました。同じ大きさの2色の正三角形を使って大きな正三角形を作ったり,ダイヤのような形を作ったりしました。とても集中して一生懸命に作っていました。実際に活動したことが,また,学んだことの理解にもつながることでしょう。
![]() ![]() 6年 北下支部小学生駅伝交歓会![]() 本校は1チームの参加ですが,支部全部で10チームのエントリーがありました。2時過ぎにスタートし,競技が始まりました。途中,2位まで追い上げる頑張りを見せました。しかし,駅伝は総合力です。最後まで粘り強くタスキをつなぎ,5位に入賞しました。選手だけでなく,クラスの仲間が沿道で頑張って応援しました。 最後に校長先生が,これまで頑張ってきたみんなの姿を後輩たちは見ています。みんなは五か月後には卒業しますが,そんな頑張る気持ちを後輩たちはきっと引き継いでいきます。なってみたい6年生になれるよう残りの学校生活を有意義に過ごしましょう,と話されました。 選手の皆さん,応援の皆さん,お疲れ様でした。保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。 朝の読み聞かせ 3くみ・1・2・3年![]() 3組では,「ほしい」という仕掛け絵本を読んでいただきました。本のページがどんどんのびて,大人二人でも持てないぐらいに絵本がのびました。そんな楽しさも味わうことができました。 季節は読書の秋,たくさん本を読んで心の栄養をとりましょう。 3年生 社会見学に向けて![]() フレンドリーサタデー「少林寺拳法」![]() 今日の活動内容は少林寺拳法です。少林寺拳法では挨拶を大切にします。これは相手を大切にするためです。型は攻撃もありますが防御も大切です。そして,お腹から大きな声を出します。こういったこともお話を聞きながら学んでいきました。 途中から二人組を作って,いろいろな攻撃や防御の組み方を練習しました。最初は少し難しかったり恥かしかったりしましたが,終わりの方では,みんな大きな声を出して活動していました。 この会を開いていただいたPTAの保護者の皆様,ありがとうございました。 土曜学習(漢字検定)3・4・5・6年![]() 漢字検定の10〜5級に14名の児童がチャレンジしました。教室はみんなが集中してテストに取り組む中,鉛筆の音だけがかすかに響いていました。約一か月後には結果が返ってきます。どきどきしますね。 今年度,2回目を冬に実施予定です。その折には,たくさんの児童がチャレンジし,漢字に対する知識や技能を高めるきっかけにしてほしいと思います。 3年生 漢字の広場![]() ![]() |
|